満州国皇帝の秘録
- サブタイトル
- ラストエンペラーと「厳秘会見録」の謎
- 編著者名
- 中田 整一 著者
- 出版者
- 幻戯書房
- 出版年月
- 2005年(平成17年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 335p 図版2枚
- ISBN
- 4901998145
- NDC(分類)
- 222
- 請求記号
- 222/N43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 主要参考文献:p327 関連略年表:p329‐335
- 昭和館デジタルアーカイブ
プロローグ
北京・一九八五年 モスクワ・一九九〇年
第一章 「厳秘会見録」との遭遇
埋もれていた「満州国」最高機密 林出賢次郎という男 「宮内府行走」に就任 谷参事官発極秘第一号 外務省と在満日本大使館の苦悩 「厳秘会見録」の舞台
第二章 満州国の誕生前夜
満蒙問題をめぐる諸潮流 清朝廃帝・溥儀を担ぎだす 湯崗子温泉への隠密行 事変拡大と悪化する対日国際世論 東北の四巨頭会議と独立宣言 「満州国」の国体
第三章 「日満議定書」調印の舞台裏
湯崗子温泉での溥儀・板垣会談 秘密協定と秘密往復文書 苦悩する調印式での鄭総理 国際的孤立化への道
第四章 小春日和の溥儀執政時代
「厳秘会見録」の報告始まる 武藤軍司令官と執政溥儀 熱河作戦と国際連盟 ついに国際連盟脱退へ 塘沽停戦協定 昭和天皇と満州事変 国際情勢への溥儀の関心 「帝政移行」に初めて言及
第五章 砂嵐の中の皇帝即位式
「竜袍」と陸海軍大元帥正装 皇帝溥儀訪日招請の狙い 秩父宮の満州国訪問 消えた林出の宮内府入り
第六章 訪日で遠のいた「清朝復辟」
「清朝復辟」をめぐる駆け引き 訪日が溥儀の意識を変えた 「回鑾訓民詔書」発布の意味 天皇の威光を利用する
第七章 「帝室御用掛」吉岡安直
「御用掛」吉岡参謀の着任 天津時代に出会う 溥儀・溥傑兄弟の背信 建国神廟建立と「清朝復辟」断念
第八章 傀儡国家の内実
排除された忠臣・鄭孝胥 緊急会談召集と溥儀の期待 組閣人事で挫折する 張景恵総理の「二匹のトンボ」説
第九章 浮上した世継ぎ問題
愛新覚羅家の人びと 世継ぎと「側室」 溥傑の「日本人花嫁」探し 南軍司令官の「二・二六事件報告」 ハイラル事件の衝撃 溥儀のへつらいと植田の諫言
第十章 帝位継承をめぐる密約
溥儀の肉体的秘密 花嫁候補に対する溥儀の失望 日本人移民と満州国民 決定した溥傑の結婚 皇帝と関東軍との密約 「覚書」と「節略」が意味するもの 「帝位継承法」の公布 溥傑と嵯峨浩の門出
第十一章 日中戦争に揺れる満州国
関東軍参謀長東條英機の登場 「厳秘会見録」の中の日中戦争 浩に対する溥儀の疑心 帰ってきた石原莞爾
第十二章 一九三八年、「厳秘会見録」の終焉
「宮内府行走」を突然に解任 記録者・林出賢次郎の執念 『我的前半生』と「林出日記」 それぞれの「満州国」
あとがき
満州国略地図
満州国皇宮配置図
主要参考文献
関連略年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626