図書目録サタ イネコ ト センゴ ニホン資料番号:000048041

佐多稲子と戦後日本

サブタイトル
編著者名
小林 裕子 編者/長谷川 啓 編者
出版者
七つ森書館
出版年月
2005年(平成17年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
247p 図版4枚
ISBN
4822805123
NDC(分類)
910
請求記号
910/Sa83
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
佐多稲子年譜:p[229]‐245
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

I 論考 思索の道筋
佐多文学の中の公と私(針生一郎)
『渓流』における佐多稲子・中野重治・宮本顕治-「自分らしさ」の解放を求めて(高良留美子)
新しい女系家族の成熟と終焉の物語-『渓流』について(小林裕子)
佐多稲子の東京地図(小沢信男)
『私の東京地図』案内
内なる戦争責任の凝視-戦後の出発と苦渋・佐多稲子書簡を読む(長谷川啓)
佐多稲子の敗戦処理-「虚偽」・「泡沫の記録」を中心に(北川秋雄)
『重き流れに』における佐多稲子の位相(矢澤美佐紀)
 
II エッセイ 回想の流れ
墓前に佇ちて-母・佐多稲子の映画往来(窪川健造)
佐多稲子と婦人民主クラブ(聞き書き)(近藤悠子)
 
III 講演 世代を超えた共感
女であり文学者であることにもっとも誠実に立ち向かったひと(津島佑子)
試される(澤地久枝)
 
IV 佐多稲子のエッセイ
「新日本文学」より
全集未収録の著作
 
V 未発表書簡
小田切秀雄宛佐多稲子書簡
佐多稲子宛石堂清倫書簡
 
VI 佐多稲子 年譜
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626