戦後教育改革構想 2期 20
はじめに-今日の日本の教育問題をどうみるか
問題としての教育現実
国民の教育要求からの出発
国民の教育要求が現実を変える
国民の教育要求の歴史的発展
人権としての教育と社会進歩
教育要求の矮小化
人権要求としての教育要求
この報告書のねらいと構成
I 日本の教育はどうなっているか-その現実と背景
現実
教育の努力と国民の教育要求-ひとつの教育現実
学校における子ども・青年の実態
教職員の実態
教育諸条件の実態
社会の中の子ども・青年の実態
背景-この教育危機をもたらしたものは何か
文教政策-権力の支持する教育理念
教育における能力主義
教育における国家主義
新たな教育理念への胎動
II 日本の教育はどうあるべきか-改革の理念と視点
理念
教育の理念
教育制度の理念
視点
戦後教育改革の理念と六三制
教育と福祉の統一を
教育における住民自治の実現を
教育費公費負担の完全実施を
教育の民主的計画化の推進を
III 日本の教育をどう改めるべきか
はじめに-改革の諸課題をどうとりあげるか
教育の内容をどう改めていくか
基本原則
改革への提言
すべての乳幼児の発達をどう保障するか
基本原則
改革への提言-保育一元化への道
すべての障害者の発達をどう保障していくか
基本原則
改革への提言
すべての青年に高校教育をどう保障するか
基本原則
改革への提言
大学をどう改革していくか
基本原則
改革への提言
地域と職場の学習・文化活動をどうすすめるか
基本原則
改革への提言
教育行政の民主化をどうはかるか
基本原則
改革への提言
公費教育の実現をどうはかるか
基本原則
改革への提言
教育の施設と環境の計画化をどうはかるか
基本原則
改革への提言
教育における国際連帯をどうするか
基本原則
改革への提言
教職員の力量をどうたかめるか
基本原則
改革への提言
おわりに-国民による教育改革運動を
教育制度検討委員会名簿