図書センゴ キョウイク カイカク コウソウ000047972

戦後教育改革構想 2期 13

サブタイトル1~10
日本現代教育基本文献叢書 日本教育の進展
編著者名
寺崎 昌男 責任編集/小川 利夫 企画・編集/平原 春好 企画・編集
出版者
日本図書センター
出版年月
2001年(平成13年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
4,272p
ISBN
482056708X
NDC(分類)
373.1
請求記号
373.1/Te62/2-13
保管場所
閉架一般
内容注記
「日本教育の進展」(東京大学出版部 昭和26年刊)の復刻
和書
目次

一 序-日本の教育は自主性をもっているか
 
ニ 六・三制はどのようになるか
六・三制は押しつけられた制度か
学校体系はどう改められるのか
小学校はどこが改革されたか
中学校は民主化されたか
高等学校はこれでよいか
大学はどうなるべきか
何が学制改革を後退させるか
六・三制を前進させるもの
 
三 カリキュラムは改造できるか
終戦直後に教材はどうなったか
修身、地理、歴史の教科書が廃止されてから
川口プランは何をもたらしたか
コア・カリキュラム運動はどんな役割を果したか
基礎学力は低下したか
社会科は日本社会を進歩させるか
修身科は復活するか
生活技術はどこで学ばせるか
カリキュラム改造は一つの流行であるか
カリキュラムを改造するもの
 
四 教育方法は進歩するか
日本の教育方法はどう批判されたか
生徒の自活活動は何をつくりだしたか
討議法はどのような意味をもったか
単元学習はこれでよいか
基礎学習の方法は立てられたか
自律学習のために何が用意されたか
特別教育活動は正しくとりあげられたか
「しつけ」は何をめざしているのか
ガイダンスは新教育法の一つであるか
如何なる方法が社会を進歩させるか
 
五 社會教育は発展できるか
社会教育はなぜ後れているか
公民館は中心施設となりうるか
文化財は豊かに用意されているか
青年学級は何をするのか
団体活動はどうなったか
職場では教育ができないのか
 
六 教育の運営は地域化されるか
教育の運營は民主的になったか
教育の運営は統轄できなくなったか
教育委員会はどうなるか
学校は地域化されたか
教育の地域計画は立てられたか
 
七 結-これからの教育をどう展望するか