陸軍工廠の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐藤 昌一郎 著者
- 出版者
- 八朔社
- 出版年月
- 1999年(平成11年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xii,583p
- ISBN
- 4938571765
- NDC(分類)
- 559
- 請求記号
- 559/Sa85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
凡例
図表一覧
序章 軍工廠研究の課題
軍事工廠と軍工廠
官業としての軍工廠の研究方法と本書の課題
前編 陸軍工廠の形成と展開
陸軍工廠の形成
官収工場の再編・整備
砲兵本・支廠のもとでの造兵事業
砲兵工廠条例のもとでの造兵事業
陸軍工廠の確立-産業資本確立期-
はじめに
海軍製鋼所設立問題
砲兵工廠特別会計制度
軍事費と軍工廠
陸軍工廠
海軍工廠
軍工廠の総過程
官営製鐵所の確立
国家資本の構造的意義
【補論1/2/3】
1910年代の陸軍工廠
日露戦争後の軍事策略
主要兵器の制式と新兵器の開発
陸軍工廠の財政と兵器生産
後編
陸軍工廠の再編と再生産機構
陸軍造兵機構の再編・統合
再編の内容
管理機構と特別会計の統合
軍需工業動員法と兵器生産
管理機構と技術研究
管理体制の強化
造兵廠における技術研究と技術導入
固定資産投資と造兵廠特別会計の構成
固定資産の集積と投資
工作機械
固定資産集積の工廠別不均等
造兵廠特別会計の構成と特徴
資本循環と兵器用素材の購入と生産
資本循環と兵器受注
兵器用素材の購入と生産
火薬原質の購入と生産
労働者の状態
労働者の格付けと構成
労働者数の絶対的減少と労務対策
工場災害と公傷病者の動向
労働者対策の具体的展開
賃金水準
兵器生産の実態
造兵廠形成時の兵器生産力
再生産機構の脆弱性
「民間工場動員計画」の不徹底
造兵廠の生産品と部外および外国への売却
受払勘定と損益
結語-帰結と展望-
あとがき
資料編
軍需工場動員室内演習
造兵廠「作業一般経過ノ概要」
外国に注文した特定材料
主要兵器の竣工数と部外・外国への売り渡し品目
図表一覧あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626