図書目録ガクドウ シュウダン ソカイシ資料番号:000047858
学童集団疎開史
- サブタイトル
- 子どもたちの戦闘配置
- 編著者名
- 逸見 勝亮 著者
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 1998年(平成10年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 296p
- ISBN
- 4272520547
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/H52
- 保管場所
- 紹介本
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
学童疎開は「桜井駅の別れ」
完璧な疎開
子どもの放置
I 政府・軍部の空襲判断と避難の禁止
我が家は我が手で護れ
避難は我が国防空の敗北
空襲は必至だが被害は僅少
子どもの事前避難構想
II 都市住民の任意疎開を奨励
「地方転出」から「人口疎開」へ
防空空地(建物取り壊し)と人口疎開
疎開は国民の「戦時配備」
六五〇万分の七八万
学童集団疎開は目下考究中
III 疎開は保護者の申し出で
疎開児童は二〇万
四〇万人疎開計画
IV 縁故疎開の「勧奨」と戦時疎開学園の設置
一〇万人が縁故疎開へ
六〇〇〇人が東京都戦時疎開学園へ
V 疎開は子どもの戦闘配備
子どもは防空の足手まとい・次代の戦力
疎開させるのは親の愛
東京都の集団疎開希望者は二六万人
学童集団疎開の実施
VI 引率教職員は兵士の決意を
出征だと思え
寮母・作業員は教員の助力者
VII バター・ビスケットの特配と不適格宿舎からの移転
食糧・燃料・防寒具の確保
一六%の不適格宿舎を移転
バターの特配
戦意昂揚と皇后のビスケット
VIII 「顔面蒼白にして精気を欠き……」
無医地区保健衛生対策
結核性疾患二三人、栄養不良・衰弱六五人
パラチフス集団発生
性病の蔓延
顔・脚にデキモノ
IX 六年生の引揚げと疎開実施期間の延長
六年生の引揚げ
疎開は一九四六年三月まで
一九四五年度の実施過程
X 再疎開、そして戦闘配置から新日本建設へ
静岡から青森へ
「雨降りお月さん」
終章-学童疎開体験と相渉るために-
資料改竄を見破ったひとと皇太子の疎開を疑ったひと
経験と体験
注
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626