図書目録テレビ ワ センソウ オ ドウ エガイテ キタカ資料番号:000047857

テレビは戦争をどう描いてきたか

サブタイトル
映像と記憶のアーカイブス
編著者名
桜井 均 著者
出版者
岩波書店
出版年月
2005年(平成17年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
xix,444,21p
ISBN
4000240153
NDC(分類)
699
請求記号
699/Sa47
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
戦争関連テレビ・ドキュメンタリー番組年表:巻末p[1]‐21
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
テレビ・ドキュメンタリーの誕生
テレビ・ドキュメンタリーの系譜
テレビに保存される言葉
 
第一部 アジア・太平洋戦争
モノローグに閉ざされて
戦場で何があったのか
ポリフォニーの試み
アジアが見えてきた
 
第二部 原爆はどう記憶されたか
原爆以前・以後
封印された原爆映像
被爆者たち
原爆論争
生者と死者
 
第三部 引き裂かれた人びと
冷戦の体験者
太平洋の戦場
 
第四部 昭和史のなかの天皇
「国体」の内面化
儀式のなかの天皇
二・二六事件と天皇
憲法と昭和天皇
東京裁判と天皇
天皇を傍証する
 
第五部 戦争責任と戦後補償
過去の清算とは何か
中国の中の日本人
アジアは問いつづける
回帰する声
 
あとがき
 
戦争関連テレビ・ドキュメンタリー番組年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626