図書目録フクシマ ミンポウ ヒャクネンシ資料番号:000047825

福島民報百年史

サブタイトル
伝えて、新世紀。 1892→1992
編著者名
福島民報社百年史編集委員会 編者
出版者
福島民報社
出版年月
1992年(平成4年)9月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
xxiv,611,264p 図版18枚
ISBN
NDC(分類)
070
請求記号
070/F84
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:巻末p1‐157 参考文献:巻末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(福島民報社代表取締役社長・小針暦二)
 
写真グラフ
 
序章-伝えて、新世紀
晴れの百周年迎える
多彩に記念事業を展開
躍進する紙勢と営業活動
第二世紀の新聞づくり
新聞製作センターを建設
地域に貢献する関連企業
 
明治編
創業時代
福島民報創刊の背景
創立委員は"六人の侍"
待望の第一号を発刊
社説が紙面に登場
創刊一周年を迎える
第三回総選挙と日清戦争
連載小説がスタート
本紙記事で裁判沙汰
危機を克服
士族の商法のツケ
河野広中の脱党と政党の対立
解体の危機と松本社長の登場
社屋の駅前移転
政友会時代へ入る
若松支社発足と創刊三千号
五千号迎える
日露戦争と大凶作
福島市制と本社の発展
新文学のよりどころに
創刊五千号祝う
福島停車場事件起こる
 
大正編
大正デモクラシー開幕
護憲運動と「伊達橋事件」
初めて輪転機を導入
特ダネ競争と紙面改良
堀切・八田コンビで経営
米騒動と福島競馬
創刊三十周年迎える
一万号も併せて祝う
関東大震災が発生
文芸欄にぎわう
夕刊復刊と営業活動
吾妻山で女子師範生遭難
本県初の女性記者
 
昭和初期編
昭和に入る
金融恐慌、本県にも大荒れ
中目元治、社長に就任
勢津子姫、秩父宮妃に
工場を改築、輪転機増設
創立四十年と満州事変
庄司吉之助と北原白秋
創刊一万五千号と「民報賞」
戦時下の新聞づくり
日中戦争と従軍記者
社屋、40年ぶり建設
一県一紙時代に入る
戦時下、創刊50年迎える
ついに太平洋戦争に突入
郷土部隊全滅、銃後も窮迫
空襲下の新聞発行
 
昭和中期編
新・民報時代に
『8・15』の新聞発行
飛島社長の就任
記事スタイルの変革
民主化・社会教育に尽力
ウルトラ輪転機の導入
物資不足時代と本紙
食糧不足へ本社が運動
天皇陛下がご巡幸
「炭坑版」を創設
用紙不足でタブロイド判
共販から自由競争時代へ
地域密着の新聞づくり
初の新聞週間始まる
紙齢二万号を迎える
地方版を創設
福島競馬と本社予想
各地の"売り込み"を支援
戦後の教育・文化振興に貢献
民報懸賞小説を募集
読者文芸と「働くものの詩」
福島県文学賞を創設
"心のふるさと"を発掘
「たなばた展」と「よい歯表彰」
創刊六十年と講和条約祝う
記念事業と夕刊の復刊
「平和塔」の建設運動
ラジオ福島が誕生
金ばれん表彰と早起き野球
県本因坊戦と県王将戦
県庁舎の落成を祝う
活版作業を近代化
皇太子ご成婚と報道
戦後の事件報道
事件多発の終戦直後
大事件続きの昭和二十四年
事件多発に本社乗り出す
吉山事件・県警初の広域事件
福島交通の争議と紛争
暴力団、血の抗争相次ぐ
県勢進展と本紙
只見川電源開発を推進
「吾妻八景」と観光推進
「国有林を解放しよう」運動展開
「尾瀬を守ろう」キャンペーン
新産都市指定獲得の県民運動提唱
阿武隈開発キャンペーン
県民の交通安全図る
奉仕団体の発展に協力
経営の近代化と充実
民報会館が落成
農業賞と広告賞を創設
営業活動の強化と進展
六地方版がそろう
労働組合誕生と福利の充実
民報三賞と社員研修
四台連結の超高速輪転機
 
昭和後期・平成編
小針時代の幕開け
小針社長登場と大型座談会
民報ビル建設、CTSへ
「V25作戦」スタート
「民報サロン」スタート
地方の視点で「論説」登場
オイル・ショックを乗り切る
ロ事件と県政汚職事件報道
"調査の民報"の評価得る
民報ビル完成、三万号祝う
新社屋完成と八十五周年
オフセット輪転機が稼働
本県初の「日展福島展」開催
通信網の整備進む
全国初の「土曜版」を発行
"カラーの民報"が定着
ついに「V25」達成
教育・文化事業相次ぎスタート
福島民報出版文化賞を制定
福島県川柳賞の創設
福島県建築文化賞の制定
大型出版に全力
美術の振興に寄与
特別企画「わたしたちの学校」
芸能県人会結成と郷土訪問
安積、会津高校創立百年で連載
スポーツの振興図る
圧勝の東京オリンピック報道
磐城高、甲子園で準優勝
53福島インターハイ開催
多彩な本社主催事業
県民の健康守る催しも
第50回ふくしま国体を成功へ
暮らしに役立つ広告目指して
日本新聞協会賞に輝く本社企画
カラーの威力を発揮
効果的な広告を追求
生活に密着の企画
県民参加で地域おこし
「新観光福島三十景」を選定
「ふくしま緑の百景」選定
各都市の重点事業を推進
ふるさとおこし事業を展開
提言シリーズの展開
昭和から平成へ
南東北戦争に勝つ
創刊九十五周年を祝う
「金婚夫婦表彰」大反響
天皇陛下崩御と報道
第二次CTS「F-ACE」始動
国際交流に貢献
 
◆歴代編集局長座談会(三万号記念号から再録)
 
◆年表
明治元年~24年 福島県内・国内事項
明治25年~45年 福島民報社関係・福島県内・国内関係・世相・国際関係
大正元年~15年 同
昭和元年~64年 同 22年以降には県内・国内の十大ニュースを記載した
平成元年~4年 同
 
◆資料編
福島民報社関係
福島民報紙面を飾る
本社選定の諸事業
主要事業全成績一覧
国、県政等資料
 
あとがき(百年史編集委員会)
 
ニュースに見る本県の世相百年

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626