図書目録ニホン チクデンキ カブシキ ガイシャ ジュウネンシ資料番号:000047822

日本蓄電器株式會社十年史

サブタイトル
編著者名
日本蓄電器十年史編纂委員會 編者
出版者
日本蓄電器
出版年月
1949年(昭和24年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
35,268p 図版24枚
ISBN
NDC(分類)
542
請求記号
542/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折り込図2枚 役員の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一、沿革編
緒言
製造暦年圖
濫觴時代
低厭進相蓄電器發明の動機
イルフアー進相器の誕生
株式會社大阪製管所及日本電具株式會社
イルフアー進相器の研究に集う人々
國産資材の完成
イルフアー進相器の宣傳普及
日本蓄電器製作所時代
日本蓄電器製作所創立
加藤亨博士の逝去
イルフアー進相器への學究的支援
支那事變勃發とイルフアー進相器
日本蓄電器株式會社
創立時代
飛躍發展時代
戰時体制時代
苦難時代
復興躍進時代
結言
 
二、力率改善編
力率改善とイルフアー進相蓄電器
蓄電器の沿革
各種電氣機器の負荷力率
電力合理化と力率改善
力率改善の意義
進相蓄電器の設置點と力率改善の効果
送配電設備に於ける電力損失
末端負荷の力率改善
電力配給と力率問題
力率改善運動
力率改善と料金問題
わが國の發電能力と電力必要量
イルフアー進相蓄電器設置効果の實例
誘蛾燈と蓄電器
 
三、製品編
イルフアー進相蓄電器
イルフアー分相蓄電器
小型電動用蓄電器
イルフアーパイロット
イルフアー誘電調定器
ラジオ雜音防止器
電車スパーク防止器
スイッチ保護器
螢光誘蛾燈補償器
電線接續用スリーヴ
ケーブルハンガー並にケーブルリンク
ケーブル滑車
架線用接續金物
鋼製腕金取付金具
 
附録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626