図書目録フッコク ニホン シンブン資料番号:000047772

復刻日本新聞 Ⅲ

サブタイトル
編著者名
朝日新聞社 編者
出版者
朝日新聞社
出版年月
1991年(平成3年)5月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
886p
ISBN
4022562927
NDC(分類)
073
請求記号
073/A82/3
保管場所
閉架新聞縮刷版
内容注記
付録:別冊24p;26cm 449号‐662号(1948(昭和23)年7月27日‐1949(昭和24)年12月30日)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一九四八年(昭和二十三年)
7・27(火) 新五カ年計画の成果
7・29(木) 徳田書記長襲撃に抗議の嵐
7・31(土) 官公庁職員の争議権を剥奪
8・3(火) 御用暴力団化した総同盟
8・5(木) 反動攻勢に断固たる痛撃を
8・7(土) 生産競争こそ戦闘力だ
8・10(火) ソ同盟対日参戦の意義
8・12(木) ソ同盟こそ民族解放の城砦
8・14(土) 戦犯文筆家を追放せよ
8・17(火) 芦田政府公然と弾圧を開始
8・19(木) 真の収容所民主化のために
8・21(土) 反共デマと断固闘わん
8・24(火) 批判・自己批判の正しい展開
8・26(木) 東宝ストに武力弾圧
8・28(土) 最後通告を蹴ってスト拡大
8・31(火) 国鉄ストに続き全労働者起つ
9・3(金) 平和・民主主義・民族独立
9・4(土) 同志ジュダーノフ逝去
9・7(火) 国家公務員法の改悪を策す
9・9(木) 軍事主義復活を粉砕せよ
9・11(土) スト禁止と闘う全人民闘争を
9・14(火) 世界文化人会議開かる
9・16(木) マ書簡の撤回をあくまで要求
9・18(土) 朝鮮民主主義人民共和国成立
9・21(火) 全力で宣伝活動を強化せよ
9・23(木) 反ファシズム委員会の支柱
9・25(土) 共産党本部を訪れる引揚者
9・28(火) 焔を燃ゆ、米日反動への怒り
9・30(木) 「渡政」デー近づく
10・1(金) 『ソ同盟共産党歴史小教程』
10・5(火) 徳田・志賀こそ日本人民の宝
10・7(木) 原子兵器禁止、軍備三分の一
10・9(土) アクチーブの倍加をめざして
10・12(火) 芦田内閣ついに総辞職
10・14(木) カナ・サーク第一回大会
10・16(土) アメリカの世界制覇の野望
10・19(火) レーニン青年共産同盟三十年
10・21(木) 中国人民解放の旗すすむ
10・23(土) 吉田新内閣とも断固闘う
10・26(火) 断じて侵略者の肉弾となるな
10・29(金) 戦後日本の青年運動
10・30(土) 徳田書記長歓迎人民大会
11・2(火) 引揚者ぞくぞく党本部訪問
11・4(木) ナホトカ埠頭をゆるがす大合唱
11・7(日) 十月社会主義革命三十一周年
11・9(火) 同志スターリンにおくる祝辞
11・11(木) 革命記念日のモロトフ演説
11・13(土) 平和工業を復興発展せしめよ
11・16(火) 民族独立青年行動隊
11・18(木) 東條ら七名に絞首刑
11・20(土) 対日平和条約締結を望むソ連
11・23(火) 「日本しんぶん」五百号を祝う
11・25(木) いまこそ理論武装を強化せよ
11・27(土) 「政治サークル」の確立へ
11・30(火) これが米国の「民主主義」だ
12・2(木) 民族を奴隷化する対米貿易
12・5(日) スターリン憲法記念日を迎う
12・7(火) 党本部を訪れる帰還者の列
12・9(木) 断固砕け、新戦争の策謀
12・11(土) 反ファッショ人民大会を
12・14(火) 軍需工場の復活を許さず
12・16(木) 帝国主義は崩壊の寸前
12・18(土) 「政治サークル」強化のために
12・21(火) 対日講和を妨げているものは
12・23(木) 吉田亡国内閣は総辞職せよ
12・25(土) 闘いぬいた東宝スト一九五日
12・28(火) マッカーサー四たびスト絞殺
12・30(木) 東條ら七名の戦犯に死刑執行
 
一九四九年(昭和二十四年)
1・1(土) 新しき年に新しき勝利を
1・4(火) 勝利はスターリンと共に
1・6(木) ソ連、対日講和即時締結を
1・8(土) 「関東軍防疫給水部」の正体
1・11(火) 公務員法改悪はポ宣言違反
1・13(木) 日本武装化の重圧・占領軍費
1・15(土) 職場「政治サークル」の強化へ
1・18(火) 共産主義めざす勝利の記録
1・20(木) 日本共産党へ大量入党の戦列
1・21(金) レーニン逝去二十五周年
1・25(火) 戦前水準を一八%突破
1・27(木) スターリンは今日のレーニン
1・29(土) 壁新聞の政治的水準を高めよ
2・1(火) 三五七万八千票を獲得
2・3(木) 日本青年共産同盟三周年
2・5(土) 米日独占資本の反動攻勢
2・8(火) 北大西洋協定に関するソ声明
2・10(木) 農村文化工作隊の記録
2・12(土) 「政治サークル」強化は緊要
2・15(火) 二億の中国人民を解放
2・17(木) 拡大強化する日本共産党
2・19(土) 同志小林多喜二に誓う
2・23(水) ソ連軍の31周年を迎えて
2・24(木) ミチューリンの生涯を映画化
2・26(土) 倍国内閣打倒に蹶起せよ
3・1(火) 労働法改悪と大量首切り
3・3(木) さらに進む中国人民解放の旗
3・5(土) 平和の敵の挑発を粉砕せよ
3・8(火) 国際婦人デーを迎えて
3・10(木) ソ連こそ日本人民の真の友
3・12(土) アメリカ共産党の声明
3・15(火) 生産闘争の画期的躍進へ
3・17(木) 「東京印象記」
3・19(土) 「反ファシスト委員会」一周年
3・22(火) いまぞ平和擁護運動の先頭に
3・24(木) 民族を奴隷化する対米貿易
3・26(土) 売国奴吉田内閣打倒人民大会
3・29(火) 一九四九年ソ連国家予算
3・31(木) ゴーゴリ生誕百四十周年
4・2(土) 極東軍事裁判傍聴記
4・5(火) 世界民主青年の前衛にたて
4・7(木) 北大西洋条約とソ連の覚書
4・9(土) 国際連合第三回総会再開
4・12(火) レーニン勲章の栄に輝く青共
4・14(木) 同志スターリンへ
4・16(土) アジア諸民族解放戦線から
4・19(火) プロレタリア国際主義に
4・21(土) 世界平和大会へ六億の戦列
4・23(土) 全在ソ勤労青年同志に檄す
4・26(火) 平和擁護世界大会開かる
4・28(木) 人民解放軍、南京を解放
4・30(土) ソ連経済の歴史的勝利
5・1(日) 第二十回メーデー万歳
5・5(木) ボルシェヴィキの新聞デー
5・7(土) 平和擁護宣言 世界大会採択
5・9(月) 復員戦士の集団入党の戦列
5・12(木) 日本共産党中央委総会報告
5・14(土) 搾取に苦しむ南鮮農民を救え
5・17(火) 露骨な日本基地化の政策
5・19(木) 民主運動の全成果
5・21(土) 中国人民解放軍、勝利の進撃
5・24(火) 地方反ファシスト大会開催
5・26(木) 「平塚運動」の全地方的展開へ
5・28(土) 同志高倉テルの釈放運動
5・31(火) 地方反ファシスト大会終わる
6・2(木) アメリカの軍閥
6・4(土) 舞鶴事件、全同志諸君に訴う
6・6(月) プーシキン生誕百五十年祭
6・9(木) 全地区をおおう「平塚運動」
6・11(土) 日ソ親善協会生まれる
6・14(火) 革命的警戒心を強化せよ
6・16(木) 日本における民主主義運動
6・18(土) 盛り上がる平塚運動拡大競争
6・20(月) スターリンへの感謝文署名式
6・22(水) 国際主義と民族主義
6・25(土) 感激あらたに各地区署名式
6・28(火) 国鉄十二万首切り反対闘争
6・30(木) 平塚運動をさらに拡大せよ
7・2(土) 日本共産党は日本人民の前衛
7・5(火) 同志デイミトロフ逝去
7・7(木) 駅頭の歓迎人民大会
7・9(土) 京都駅頭に闘う二千の同志
7・12(火) その後のソ連からの帰還者
7・15(金) 『日本しんぶん』六百号記念
7・16(土) 平和と民主主義のために
7・19(火) 前進座の入党
7・21(木) 人民民主主義独裁について
7・24(日) 波うつ合い言葉「全員入党」
7・26(火) 全読者へのメッセージ
7・28(木) 労働戦線の階級的統一へ
7・31(日) 「復員調査」をボイコット
8・2(火) 二つの偏向を克服せよ
8・4(木) 売国ファッショ打倒の進撃へ
8・6(土) 恐慌にあえぐ資本主義世界
8・9(火) 吉田売国内閣を打倒せよ
8・11(木) 北大西洋条約は侵略の武器
8・13(土) 五カ年計画を四カ年で
8・16(火) 憤激の炎と燃ゆる帰還者大会
8・18(木) さらに全逓二万六千を首切る
8・20(土) 大衆との結びつきを強化せよ
8・23(火) 社会主義的分配の原則
8・25(木) ソ連帰還者へ警察のテロ
8・28(日) 教育の人民管理を
8・31(水) ジュダーノフ逝いて一周年
9・1(木) 全地方の署名書依託式
9・3(土) 日本帝国主義破滅の日
9・6(火) スターリン感謝文完成祝典
9・8(木) テロ暴圧・分裂策動に抗して
9・10(土) 口々にかわす「全員入党」
9・13(火) 帰還同志よ平和擁護の戦列に
9・15(木) いざ平和擁護の戦列に
9・17(土) 復興すすむ英雄都市
9・20(火) 労働条件改善、ソ連の配慮
9・22(木) 帰還同志よ、ソ連の真実を
9・24(土) アメリカ人は日本人民の獄吏
9・27(火) 遺本主義の矛盾の先鋭化
9・29(木) 中華人民共和国樹立を宣言
10・2(日) 国際平和擁護デー
10・4(火) 売国政府の帰還者受入れ体制
10・6(木) 平和擁護デーをかく闘う
10・8(土) 中国人民の歴史的勝利
10・11(火) 「帰還者読本」
10・13(木) 全朝鮮の民主的統一のために
10・15(土) ドイツ民主共和国宣言
10・18(火) 恐慌おそう日本経済
10・20(木) 平塚運動者大会をひらく
10・22(土) 戦後五カ年計画の成果
10・25(火) ソ同盟と新中国の有誼万歳
10・27(木) ふみにじられたポツダム宣言
10・29(土) 十月革命記念日せまる
11・1(火) 平和・自由・独立の旗の下
11・15(火) スターリン大元帥に贈る祝辞
11・26(土) 原子兵器禁止とその国際管理
11・30(水) どん底にあえぐ日本経済
12・5(月) スターリン憲法の旗の下に
12・10(土) 日本にいるアメリカ将兵
12・15(木) 五大国の平和強化協定を
12・19(月) スターリンに心からの熱愛を
12・21(水) スターリン生誕七十周年祝う
12・23(金) スターリンに捧げる感謝
12・25(日) 新戦争放火者に抗し
12・30(金) 関東軍細菌部隊の法廷
 
索引
世界事情
ソ連事情
日本事情
抑留事情
文芸・文化
人名

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626