図書目録フッコク ニホン シンブン資料番号:000047771

復刻日本新聞 Ⅱ

サブタイトル
編著者名
朝日新聞社 編者
出版者
朝日新聞社
出版年月
1991年(平成3年)3月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
844p
ISBN
4022561610
NDC(分類)
073
請求記号
073/A82/2
保管場所
閉架新聞縮刷版
内容注記
242号‐448号(1947(昭和22)年4月8日‐1948(昭和23)年7月24日)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一九四七年(昭和二十二年)
4・8(火) 残虐!!眼を蔽う鬼畜の蛮行
4・10(木) 未来は青年のものだ
4・12(土) 民主統一戦線を結成せよ
4・15(火) 復員兵士諸君におくる
4・17(木) 四・一六事件を偲ぶ
4・19(土) 民主主義の認識を高めよ
4・22(火) 復員兵士の進むべき途
4・24(木) 集結地からの便り 第一信
4・26(土) みんなで歌おうメーデーの歌
4・29(火) 万国の労働者団結せよ
(4・29)(火) ソ連の社会及び国家構造(1)
5・1(木) 平和と労働の祭典メーデー
5・4(日) ファシズム残滓を根絶せよ
(5・4)(日) ソ連の社会及び国家構造(2)
5・6(火) コンクール作品「レイテ島」
5・9(金) 対独戦勝利の日
5・10(土) 新憲法の反動を見抜こう
(5・10)(土) ソ連の社会及び国家構造(3)
5・13(火) いまぞ誓う祖国再建への門出
5・15(木) 民主主義に挑む戦犯吉田内閣
5・17(土) 暗躍する米国資本
5・20(火) 戦後日本の労働組合運動
5・22(木) 二・一ゼネスト中止の真相
5・24(土) 民主運動の画期的躍進
5・27(火) さらに民主運動を高めよ
5・29(木) 戦犯を厳しく追及しよう
5・31(土) 涌きあがるソ連への感謝
6・3(火) 新首相は片山社会党委員長
6・5(木) 民主突撃隊代表者会議開かる
6・7(土) コンクール作品当選発表
6・10(火) 沿海州地方代表者会議開かる
6・12(木) 片山三党連立内閣成立
6・14(土) 日本共産党創立二十五周年
6・17(火) 片山反人民的内閣成立の内幕
6・19(木) 米の日本経済従属化の策謀
6・21(土) マルクス・レーニン主義とは
6・24(火) 米は日本に何を与えたか
6・26(木) 民主運動の精華
6・28(土) 闘いとろう、われらの理論
7・1(火) 突撃隊を先頭に闘う十九地区
7・3(木) 五カ年計画の完遂へ邁進
7・5(土) 右翼社会民主主義者の政策
7・8(火) 遅れた地区も頑張っている
7・10(木) カベ新聞について
7・12(土) 民主運動代表者会議をめざし
7・15(火) 日本帝国主義侵略史(1)
7・17(木) 民主運動の真の大衆化へ
7・19(土) 宣伝啓蒙活動をいかに行うか
7・22(火) 講習会はいかにあるべきか
7・24(木) イ・ヴエ・スターリン伝(1)
7・26(土) 食糧の供出配給を人民管理に
7・29(火) 欺瞞的な炭鉱国家管理案
7・31(木) 土地改革を厳正に実施せよ
8・2(土) われらの民主運動の進展
8・5(火) 民主運動の代表者会議開かる
8・7(木) ソ連の体育とスポーツ
8・9(土) 日ソ開戦記念日の歴史的教訓
8・12(火) ソ連には恐慌も失業もない
8・14(木) 民主的発展を脅かす米の「援助」
8・16(土) ソ連の医療は人民のものだ
8・19(火) 在ソ同胞に檄す
8・21(木) 二百号を迎えて読者に訴う
8・23(土) 労働攻勢の波再び高まる
8・26(火) 民主主義とは何か
8・28(木) われらの勤労文化を樹立せん
8・30(土) われらの怒りを天皇制打倒へ
9・2(火) 読者諸君に檄す
9・4(木) 反動官僚の牛耳る片山政府
9・6(土) 人民を裏切る片山政府
9・9(火) さらに理論的武装を固めよう
9・11(木) 文化運動代表者会議開かる
9・13(土) 民主的平和を世界に示威
9・16(火) 「自由民主党」結成の反動工作
9・18(木) ファッショ化するアメリカ
9・20(土) 戦後の日本労働法批判
9・23(火) 人民解放軍全面的反撃へ
9・25(木) 新仮名使いと漢字使用制限
9・27(土) 国連総会 ヴ代表演説
9・30(火) 整風運動の強力な展開を
10・2(木) 十月革命三十周年記念特集
10・4(土) ソヴィエト政権は何を与えたか
10・7(火) 渡辺政之輔倒れて二十年
10・9(木) 全地方の統一カンパに結集せよ
10・11(土) われらいかに闘うべきか
10・14(火) 闘うソ連のインテリゲンチャ
10・16(木) 反ソ宣伝を粉砕しよう
10・18(土) ソヴィエト政権とは何か
10・21(火) ソ連は強力な工業国である
10・23(木) 米英の植民地政策を弾劾
10・25(土) 新五カ年計画の成果
10・28(火) 民主運動の一般的任務
10・30(木) 革命記念日に祝辞・感謝文を
11・1(土) 革命記念日が来る
11・4(火) 全力をあげて闘争を強化せよ
11・7(金) 十月の勝利に奮起せよ
11・10(月) 前進せよ共産主義をめざして
11・11(火) 十月革命記念・モロトフ報告
11・13(木) 国際連合第二回総会
11・15(土) 民主グループの再検討
11・18(火) レーニン主義党の特質
11・19(水) 国際連合総会特集
11・20(木) 在ソ日本人の帰国は順調
11・22(土) 青年大会迫る
11・25(火) 天井しらぬ物価の奔騰
11・27(木) 五カ年計画を四カ年で
11・29(土) 解放の旗、極東にひるがえる
12・2(火) 供出、公約を破り農民を弾圧
12・5(金) スターリン憲法記念日を迎う
12・6(土) 刷新運動の先頭をゆく
12・9(火) フランスのゼネスト尖鋭化
12・11(木) 賠償問題、重圧を人民の肩に
12・13(土) 解放の旗、中国に翻える
12・16(火) 文化運動の前進のために
12・18(木) 社会党こそ人民の敵
12・20(土) 闘争レポ・青年の旗は進む
12・23(火) 戦犯はまだウヨウヨいるぞ
12・25(木) ローマの勤労者ゼネストに
12・27(土) アメリカ、台湾を奪う
12・30(火) 党と大衆の揺ぎなき統一
 
一九四八年(昭和二十三年)
1・1(木) 新しき闘争の年を追う
1・3(土) 天皇制ヤミ機構を叩きつぶせ
1・6(火) 共産主義の勝利をめざして
1・8(木) 一国社会主義とは何か
1・10(土) 世界民主陣営は戦う
1・13(火) ロンドン外相会議の結果
1・15(木) 社会党分裂の危機
1・17(土) 徳田書記長再選
1・20(火) 統一ドイツ国家をつくれ
1・22(木) レーニン・デー特集
1・24(土) 戦犯追及は人民の手で
1・27(火) アメリカを襲うインフレ
1・29(木) これぞ社会主義経済の威力
1・31(土) レーニン追悼記念集会特集
2・3(火) 官公労働者四十万人をクビ
2・5(木) 働く者はますます幸福になる
2・7(土) 中国人民解放軍怒濤の進撃
2・10(火) 飢え死ねというのか亡国政府
2・12(木) ラジオで日本と話ができる
2・14(土) 住宅不足は四百万戸
2・17(火) 片山内閣ついに総辞職
2・19(木) 小林多喜二の思い出
2・21(土) 政権タライ回しはじまる
2・23(月) ソ連軍創立三十周年
2・26(木) 戦争犠牲者は浮かばれず
2・28(土) 大スターリンにあふれる感謝
3・2(火) 新首相に反動の芦田均
3・4(木) 東北水害地に“冬の足音”
3・6(土) 立ち上がった日本の婦人たち
3・7(日) 歴史の偽造者(ソ連情報局発表)
3・8(月) 琉球・対馬を米に貸与
3・11(木) どこへ行く、社会党左派
3・13(土) 反ファシスト民主委員会近況
3・15(月) 3・15事件二十周年記念特集
3・16(火) 四大財閥解体はおあずけか
3・18(火) 闘争レポ・新聞輪読会
3・20(土) 「赤字、赤字」は真赤なウソ
3・23(火) 金を食う「あゝ、そう」
3・25(木) 自己批判こそわれらの武器だ
3・27(土) ゴーリキー生誕八十周年
3・30(火) いぜん残る天皇の“警察”
4・1(木) 独立を奪う「援助」は断固反対
4・3(土) 復員輸送が再開
4・6(火) またもマッカーサー、スト禁止
4・8(木) ゼネストの責任は政府にある
4・10(土) 民族民主戦線の先頭に立つ
4・13(火) メーデーをめざす生産競争へ
4・15(木) 大疑獄事件明るみへ
4・17(土) 反税闘争へ全人民をまきこむ
4・20(火) 政治的警戒心を強化せよ
4・22(木) レーニン生誕七十八周年記念
4・24(土) 五カ年計画の輝ける成果
4・27(火) 日農代表者会議の意義
4・29(木) 「民主民族戦線に集まれ!!」
5・1(土) 第十九回メーデーを迎う
5・6(木) モスクワで百万人の大デモ
5・8(土) 対独戦勝利三周年記念日
5・11(火) 五カ年計画の期限前遂行を
5・13(木) 反ファシスト委員長会議開催
5・15(土) 疑獄事件日に日に拡大
5・18(火) 「社会主義労働の英雄」の意義
5・20(木) ソ米の国交調整を望む
5・22(土) 天皇制の“犬”を吊し上げる
5・25(火) 引揚者大会開く
5・27(木) 新聞輪読会の経験から
5・29(土) 日本を極東の“憲兵”に
6・1(火) ソ連の医療はすべて無料
6・3(木) 反共は反人民・反民族
6・5(土) 全分所にカナ・サークルを
6・8(火) 檄・帰国する兄弟たちへ
6・10(木) 全支持者をアクチーブの線に
6・12(土) 反共の嵐をついて闘う米人民
6・15(火) 反ソ・反共デマを叩きつぶせ
6・17(木) 復員手当ての目くされ金
6・19(土) 疑獄事件、亡国内閣打倒へ
6・22(火) 帰還者を送るその前夜
6・24(木) 民主民族戦線の確立へ
6・26(土) 皆でつくろう壁新聞
6・29(火) 戦犯の徹底追及こそ民主化に
7・1(木) 苦難の中にのみ真の友は
7・3(土) ポツダム宣言と民主日本建設
7・6(火) 旧関東軍の罪悪を曝露せよ
7・8(木) 生活必需品を二倍値上げ
7・10(土) 独占資本に奉仕する亡国予算
7・13(火) ソ連社会主義制度の優位性
7・15(木) 日本共産党創立二十六周年
7・17(土) ヒロヒトの財政五千八百万
7・20(火) 伊・トリアッチ、兇弾に倒る
7・22(木) 徳田書記長爆弾に傷つく
7・24(土) 徳田襲撃に一大抗議カンパ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626