図書目録ハチガツ ジュウゴニチ ノ シンワ資料番号:000047721
八月十五日の神話
- サブタイトル
- 終戦記念日のメディア学 ちくま新書;544
- 編著者名
- 佐藤 卓己 著者
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 2005年(平成17年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 278p
- ISBN
- 4480062440
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/Sa85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 引用文献:p271‐278
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 メディアが創った「終戦」の記憶
「八一五字の八・一五詔書」
セピア色の記憶-『北海道新聞』の玉音写真
八月十五日の九州飛行機工場
「玉音写真」がつむぎだす物語
第一章 降伏記念日から終戦記念日へ-「断絶」を演出する新聞報道
「終戦」とは何か
勝者と敗者の終戦記念日
創られる記憶
「玉音の記憶」に根差す戦没者追悼式
第二章 玉音放送の古層-戦前と戦後をつなぐお盆ラジオ
聖霊月と「八月ジャーナリズム」
玉音放送のオーディエンス
お盆ラジオの持続低音-甲子園野球と「戦没英霊盂蘭盆会法要」
玉音神話と「全国戦没者追悼式」
第三章 自明な記憶から曖昧な歴史へ-歴史教科書のメディア学
国定教科書の混乱と検定教科書の成立
「終戦」記述の再編
記憶と歴史の対峙-一九六三年‐一九八一年
歴史化=政治化する記憶-一九八二年以降
おわりにかえて-戦後世代の「終戦記念日」を!
あとがき
巻末表
引用文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626