轉失業問題
- サブタイトル
- 時局と中小工業;1 日本學術振興會小委員會報告;第23
- 編著者名
- 山中 篤太郎 編者
- 出版者
- 有斐閣
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 27,14,503,86p
- ISBN
- NDC(分類)
- 509
- 請求記号
- 509/J51/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
委員長序文
編輯者はしがき
第一章 轉失業問題(山中篤太郎)
緒言
問題の提起並に限定
轉失業に於ける一般と特殊
問題としての轉失業の三つの性格
轉失業問題の展開
戰爭に基く直接的客觀的動因
戰時經濟政策による動因
附隨的、同伴的要因
主觀化の過程として見られる問題の壓力
轉失業政策の發生、その内容及び政策的意義-政策に於ける主觀化
業者に於ける要轉業の主觀化
轉業の成果
若干の指標及び傾向
若干の要約並に最近の傾向
勞務者失業問題
全體的觀察
部分的質的觀察
問題の見通し
政策と問題
對策への見通し
第二章 業種別觀察
大都市産業と轉失業問題
大阪市に於ける中小工業の轉業實情(藤田敬三)
自轉車工業における轉失業問題(赤松要/小出保治)
地方的産業と轉失業問題
絹織物業に於ける轉失業問題(田杉競)
久留米絣業に於ける失業及び轉業(田中定)
遠州機業に於ける轉業問題-国内向交織物工業に於ける問題の一例(山中篤太郎)
陶磁器工業の轉失業問題(赤松要/小出保治)
地方金物工業における轉業過程(豊崎稔)
最近の産業構成變化と轉失業問題-昭和十三年工場統計年表を中心として(山中篤太郎)
前提
全産業に於ける規模別増減
純粹増加又は現象の産業部門
昭和十二年末の産業部門別移動
昭和十三年末の産業部門別移動
昭和十二年の主要變動業種
昭和十三年の主要變動業種
若干の附言
第三章 勞働力と轉失業問題-支那事變と失業問題(美濃口時次郎)
戰爭と失業
失業發生の原因
失業者數の調査
工業關係
商業關係
産業勞力の増減
紡績工業
金屬工業
機械器具工業
窯業
化學工業
製材木製品工業
印刷製本業
食料品工業
瓦斯及電氣業
其の他の工業
勞働力の再編成
失業對策とその效果
第四章 轉失業問題の機構
工業組合と轉失業問題(磯部喜一)
序
轉業問題に繋りをもつ工業組合の種類
轉失業問題に寄典する爲の前提條件
都市に於ける轉業對策(波多野貞夫)
東京市に於ける轉業者の援助指導
大阪中央轉業相談所
愛知縣中央轉業相談所とその事業
附録
轉失業資料(池野勇治)
轉失業對策施設資料
轉失業状況資料
轉失業問題文獻(池野勇治)
轉失業對策施設
轉失業状況
轉失業問題に關する論説
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

