図書目録センゴ ニンギョウゲキシ ノ ショウゲン資料番号:000047599
戦後人形劇史の証言
- サブタイトル
- 太郎座の記録
- 編著者名
- 松谷 みよ子 [ほか]編/曽根 喜一 編者/水谷 章三 編者/久保 進 編者
- 出版者
- 一声社
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 334p:図版2枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 777
- 請求記号
- 777/Ma88
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 瀬川拓男と太郎座の年譜:p324‐331
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
1 前史
長野時代
瀬川拓男上京
2 「太郎座」前期
金町四の三九における太郎座共同生活
「お百姓とくま」からテレビの日々へ
3 「たつの子太郎」「うぐいす姫」のころ
「たつの子太郎」「うぐいす姫」のころ
4 太郎座後期
TBSテレビから「竜の子太郎」再演へ
「それいけトッピー」始まる
竜の子太郎映画化より黒姫物語へ
ソ連公演前後、映画力太郎、劇団休止体制へ
ある終末-その後のこと
付 瀬川拓男の思い出(幼少年時代から)
幼なき日の思い出(井出そう)
瀬川君ありがとう(須郷清治)
中学時代の思い出(曽根喜一)
東京の一日(瀬川知一良)
記録
太郎座演目
太郎座に協力した人々
劇団後援者、講師などの方々
外部劇団等の出演者、協力者の方々
舞台公演記録
訪ソ公演日程
テレビ出演番組
(コラム)
証言
このころの人たちはいま
NETディレクターの思い出
1964年8月公演稽古場寸景
不思議な存在おにいさま
年譜
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

