図書目録ニホングン ノ ホリョ セイサク資料番号:000047509

日本軍の捕虜政策

サブタイトル
編著者名
内海 愛子 著者
出版者
青木書店
出版年月
2005年(平成17年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
660,xxviip
ISBN
4250205029
NDC(分類)
391.4
請求記号
391.4/U96
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献・資料:p641‐655 捕虜政策関連年表:巻末pxi‐xxvii
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
凡例
 
「大東亜共栄圏総図」
 
序章 捕虜問題と日本人
戦争と捕虜
POWとMIA
イギリス人元捕虜の感情
捕虜と抑留者-オランダ人の感情
日本人にとっての捕虜問題
捕虜の研究史・研究状況
 
第一章 文明国からの「お客さん」-日清・日露戦争・第一次世界大戦の捕虜-
日清戦争の捕虜
国際法の中の戦争-日露戦争の捕虜
第一次世界大戦とドイツ人捕虜
 
第二章 宣戦布告なき戦争-日中開戦と捕虜-
事変か戦争か
中国兵士は捕虜か
ジュネーブ条約と「捕虜」
「戦陣訓」の制定
略奪と強かん
南方での犯罪
死の差別化
ノモンハンの捕虜
国際法の教育
「中国帰還者連絡会」兵士の捕虜観
 
第三章 アジア太平洋戦争の捕虜たち
戦争と捕虜
捕虜の管理体制
捕虜は労働力・思想宣伝の材料
 
第四章 労務動員された白人捕虜
捕虜の労務動員
捕虜の輸送
捕虜の「殲滅計画」
収容所はどのように運営されたのか
中国人兵士-捕虜か労務者か
 
第五章 白人捕虜の労務動員-東南アジアの場合-
「極東地域連合軍統合司令部(ABDA軍)の設立
秦緬鉄道の捕虜
 
第六章 捕虜観の日米摩擦
働く「ハクジン」
 
第七章 捕虜と戦後処理
捕虜の安全と引揚
責任は誰にあるのか
捕虜と戦争裁判
賠償と捕虜問題
 
あとがき
 
参考文献
 
年表
 
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626