図書目録ショウワ タンカ ノ セイシンシ資料番号:000047500
昭和短歌の精神史
- サブタイトル
- 編著者名
- 三枝 昂之 編著
- 出版者
- 本阿弥書店
- 出版年月
- 2005年(平成17年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 522p
- ISBN
- 4776801744
- NDC(分類)
- 911
- 請求記号
- 911/Sa14
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考資料:章末
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一部
花ひらく自由律
発端-老父(ちち)は門べに旗ふりてをり
歌人たちの国民歌
分水嶺1紀元二千六百年奉祝歌集
分水嶺2大日本歌人協会解散事件
分水嶺3『新風十人』
戦時下の青春
満洲という幻想
第二部
国難来(きた)る、国難は来(きた)る-歌人たちの大東亜戦争
還るうつつは想はねど-学徒たちの戦争
幾世し積まば国は栄えむ-歌人たちの敗戦
草よ繁るな-短歌の中の沖縄戦
海山の嘆き-歌人たちの八月十五日
彼等皆死せるにあらず-悲歌と慟哭
斎藤茂吉日記「八月十四日ヲ忘ルヽナカレ」考
第三部
歌誌の戦後史
検閲、もう一つの戦争-占領期文化1
戦犯、短歌の昭和二十一年-占領期文化2
第二芸術論-占領期文化3
傍観という良心-戦後短歌1近藤芳美
生れたければ生れてみよ-戦後短歌2宮柊二
液化するピアノ-前衛短歌・塚本邦雄
占領が終わった日
終わりなき八月-竹山広の戦後六十年
人名・書名・雑誌名索引
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

