東京の帽子百二十年史
- サブタイトル
- 明治・大正・昭和
- 編著者名
- 「東京の帽子百二十年史」編纂委員会 編者
- 出版者
- 東京帽子協会
- 出版年月
- 2005年(平成17年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 334p
- ISBN
- 4885821517
- NDC(分類)
- 589
- 請求記号
- 589/To46
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 帽子百二十年史・年表:p314‐327 主な参考文献:p332
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊に寄せて(東京帽子協会理事長・須貝亨平)
第1章 明治時代(1868~1911)
日本の帽子の始めと社会的背景
帽子の始めについて
帽子の出現と発展
明治期の帽子事情
全般の状況
軍帽・制帽の状況
麦稈帽子の状況
紳士帽子の状況
学生帽子の状況
婦人帽子の状況
子供帽子の状況
流通部門の状況
材料付属商の状況
明治期の帽子産業の勃興と経緯
全般の状況
軍帽・制帽・大礼帽の製造
麦稈真田と経木真田の製造
和麦と経木真田製帽子の製造
支那麦真田製帽子の製造
麦稈真田の漂白
フエルト帽子の製造
大人(紳士)布帛帽子の製造
学生帽子の製造
婦人帽子の製造
子供帽子の製造
材料、付属品の製造
木型の製造
第2章 大正時代(1912~1925)
大正期の帽子および帽子業界
全般の状況
紳士帽子(布帛を含む)の状況
麦稈帽子(含む漂白)の状況
フエルト帽子の状況
学生帽子の状況
婦人帽子の状況
子供・幼児帽子の状況
毛糸帽子の状況
軍帽・制帽の状況
卸商・小売商の状況
原料付属品および原料付属商の状況
木型製造業の状況
業界内団体の状況
関東大震災の業界に与えた影響
東京の帽子業界に与えた影響
関西の帽子業界に与えた影響
第3章 昭和時代前期(1926~1945) 昭和元年より昭和20年終戦まで
昭和初期より終戦までの帽子事情
全般の状況
フエルト帽子(紳士)の状況
布帛帽子(紳士)その他の状況
麦稈帽子(紳士)その他の状況
学生帽子の状況
婦人帽子の状況
子供帽子の状況
毛糸帽子の状況
軍帽と官庁制帽の状況
麦稈真田の漂白状況
フエルト帽子工業の状況
原料付属品の状況
戦時統制の影響
統制の影響を受けた業界事情
帽子業界全般の状況
問屋の状況
製造業の状況
製造卸業の発展
フエルト帽体型入屋の状況
原料付属商の状況
木型の状況
新軍帽の受注と加工状況
小売店と百貨店の状況
帽子組合内の状況
第4章 昭和時代後期(1945~1988) 昭和20年終戦後より昭和63年まで
戦後の帽子業界
戦後の混乱と業界復興までの経緯
帽子業界内の状況
戦後の統制の状況
各種の規制の状況
戦後の帽子事情
全般の状況
紳士帽子
婦人帽子
子供帽子
学生帽子
ニット帽子
スポーツ帽子
硬質ヘルメット
官庁制帽
資料編
夏物と冬物の帽子材料
夏の帽子用材料
冬の帽子用材料
帽子業界の足跡
任意団体 東京帽子同業会
協同組合 東京帽子協会
協同組合 東京帽子協会・各委員会
東京帽子卸商業協同組合
東京帽子製造協同組合
任意団体 東京帽子原料会
任意団体 東京帽子附属業組合
『株式会社帽子会館』の設立
帽子百二十年史・年表
協同組合 東京帽子協会 会員名簿
主な参考文献
編集後記(120年史編纂室)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

