銚子市史 続 4
- サブタイトル
- 昭和から平成へ
- 編著者名
- 銚子市 編者
- 出版者
- 銚子市
- 出版年月
- 2004年(平成16年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 23,1289p 図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.5
- 請求記号
- 213.5/C55/2-4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 「続銚子市史」3巻の後を継ぐ部門誌として編纂 年表:p1266‐1289
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
発刊にあたって
校閲委員について
凡例
第一章 面積・人口
面積
人口
第二章 行財政
市役所位置と市庁舎
銚子市行政の展開
戦後の地方自治とその背景
銚子市の行政計画
広域行政と市町村合併
事務改善と行政改革
電子計算組織の導入と高度情報化への対応
地方分権一括法の成立と条例・規則等の整備
広報・広聴活動
行政手続条例と情報公開条例の制定等
選挙
昭和五〇年以降の選挙の概要
市議会議員選挙
市長選挙
その他の選挙
市議会
市長と補助機関
監査委員
行政委員会
行政組織
行政組織の変遷
職員数の推移
財政
地方財政の変遷
銚子市の財政
公有財産
契約管理
税財政関係機関・団体
新しい行政課題
消費者保護
コミュニティ育成と市民活動の促進
国際化の進展
平和行政
男女共同参画社会の形成
銚子市の地域振興策
第三章 栄典等
名誉市民と名誉参与員
式典
市民憲章・都市宣言
銚子市民憲章
銚子市の都市宣言
銚子市紋章
銚子市歌と銚子市民歌
銚子市の木・銚子市の花
第四章 教育
地方教育行政組織
学校教育
教育課程と教科書
特殊教育
学校教育の諸課題
学校保健
学校給食
授業料と就学奨励
学校施設の整備
小学校沿革
中学校沿革
児童・生徒・職員数の推移
幼稚園
高等学校
学校の統合等
大学等の誘致
各種学校と専修学校
教育関係機関
生涯学習
社会教育の変遷
社会教育施設(機関)
青少年健全育成
社会体育
第五章 文化
市民文化活動
文化財保護
第六章 宗教
第七章 社会福祉
社会保障と社会福祉事業
公的扶助
児童福祉
母子福祉
心身障害者福祉
高齢者保健福祉
介護保険制度
介護保険サービス
高齢者福祉サービス
老人保健サービス
老人医療費
その他
社会福祉協議会と社会福祉事業団
社会福祉協議会
社会福祉事業団
保険・年金
国民健康保険
国民年金
戦没者遺族・戦傷病者等に対する各種給付制度
社会福祉関係団体
第八章 保健衛生
保健衛生の概要
予防衛生
感染症(伝染病)対策
結核予防
性病・寄生虫・狂犬病予防
保健
母子保健
生活習慣病(成人病)対策
老人保健
精神保健(精神衛生)
その他の保健事業
保健師活動
保健・福祉センター(仮称)の整備計画
環境衛生
食品衛生
環境衛生関係営業
斎場(火葬場)
と場
環境浄化・廃棄物処理
環境浄化とごみ・し尿の処理
廃棄物処理施設の整備
産業廃棄物
医務・薬務
医療施設
環境対策
公害問題の概要
大気汚染
水質汚濁
騒音・振動・悪臭
公害苦情相談
海匝保健所の環境保全業務
化製場等
第九章 労働
労政
職業安定
労働基準
第一〇章 治安・法務
警察
消防
消防本部
消防署
消防団
火災と救急・救助
海上保安
法務
銚子簡易裁判所
銚子区検察庁
千葉地方法務局銚子出張所
その他
第一一章 産業
銚子市の産業の概要
農業
戦後の農業の概要
銚子市の農業の現状
水田農業振興対策と農業生産基盤整備
農業機械化の進展
銚子市の主要農産物
主な野菜生産振興対策
畜産の振興
農業指導体制と後継者育成等
地域農業活動拠点の整備
環境対策等
農業金融対策
ちばみどり農業協同組合銚子支店
銚子市農業委員会
漁業
戦後の漁業の概要
銚子市の漁業の現状
海面漁業の種類
許可漁業・承認漁業の概要
漁業権漁業
内水面漁業
漁業経営体・漁船・漁業従事者
漁業振興対策事業
水産物流通と魚市場
銚子市漁業協同組合
千葉海区漁業調整委員会
水産ポートセンター
漁村生活環境整備
水難救助
水産関係機関
工業
銚子市の工業の現状
水産加工業
冷凍冷蔵業・製氷業
缶詰製造業
肥飼料製造業
しょうゆ製造業
その他の工業
商工業中小企業振興対策
商業
戦後の商業の概要
銚子市の商業の現状
商業振興対策
銚子商工会議所
金融機関
観光
観光資源
観光客入込数
観光対策
観光行事と観光宣伝等
銚子市観光協会
銚子市営国民宿舎犬吠ホテル
第一二章 都市整備
都市計画
都市計画法による土地利用規制
都市計画施設
市街地開発事業
土地利用
土地利用計画
都市計画法以外の土地利用規制
銚子市条例等による土地利用調整
地域振興のための地域指定と公有地取得
住宅と宅地開発
銚子市の住宅事情
公営住宅
宅地造成
道路
市道
広域幹線道路
利根かもめ大橋
河川・海岸・急傾斜地
下水道
建設関係機関
第一三章 漁港及び港湾
銚子漁港
外川漁港
名洗港
第一四章 水道
創設事業から第四次拡張事業まで
第五次拡張事業以後
東総広域水道
水道事業の経営状況
第一五章 電気・ガス・灯油
電気
ガス・灯油
第一六章 防災
地域防災計画
銚子地方気象台
気象災害と地震
第一七章 運輸・交通
旅客運送
東日本旅客鉄道
銚子電気鉄道
バス
タクシー
利根川渡船
貨物運送
鉄道
トラック
自家用自動車
交通安全
運輸関係機関
第一八章 情報通信
郵便
電報
電話
無線電報
漁業無線
アマチュア無線・放送・新聞
アマチュア無線
放送
新聞
通信関係機関
市史の歴史
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

