図書目録ニホンジン ノ コクミンセイ資料番号:000047384

日本人の国民性 [第1]

サブタイトル
編著者名
統計数理研究所国民性調査委員会 編者/末綱 恕一 監修/林 知己夫 編者/西平 重喜 編者/鈴木 達三 編者/多賀 保志 編者
出版者
至誠堂
出版年月
1961年(昭和36年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
ix,543,29p
ISBN
NDC(分類)
361.42
請求記号
361.42/To29/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(末綱恕一)
 
調査委員会
 
感謝の辞
 
第I章 研究の概要(編集委員会)
この本について
調査実施の方法
調査の結果-全体的にみたとき
調査の結果-個-の質問について
むすび
 
第II章 調査の企画と方法
国民性と質問項目の設定(林知己夫)
国民性とは
日本人の国民性の分類と質問設定
作成した質問の型
質問のねらい
調査実施の概要(西平重喜)
サンプリング(大石潔)
サンプリングの概要
区市郡へのサンプルの割り当て
層別、調査地点の抽出、サンプルの抽出
サンプリング企画のための考察
サンプリングの精度
層別の効果
サンプリング台帳の精度
 
第III章 結果 その1 全調査を通してみた場合
多数意見と少数意見の分析
日本人の多数意見(野元菊雄)
典型的日本人(石田正次/林知己夫)
少数意見グループ(野元菊雄)
調査結果の基本項目別分析(鈴木達三)
基本項目別の分析の概要
年齢層のまとめ方
年齢と学歴の影響
年齢と支持政党とによる分析
年齢と影響と時世の影響(西平重喜)
時世による意見・態度の変化
年をとることによる意見・態度の変化
年齢と生れた年と時世の影響
結論
地域差-東京・大阪、青森・鹿児島(青山博次郎)
 
第IV章 結果 その2 質問別にみた場合
基本項目(西平重喜)
個人的態度
社会的規範や集団的規制への態度(多賀保志)
自然、過去、将来にたいする態度(林知己夫)
生活態度(鈴木達三)
宗教(石田正次)
信者の数と宗派
日本人の宗教観
生活のなかの宗教
日本人と宗教(総括)
子供・家
子供(崎野滋樹)
家(鈴木達三)
身近な社会(林知己夫)
義理人情にたいする態度
身近な社会のできごと
総合的にみた「日本的な考え」の分析
男女の差別(高橋宏一/清水良一)
男を望むか、女を望むか
男女の区別
差別という観点からの考察
一般の社会的問題(大石潔)
個々の問題
個人主義的傾向
政治にたいする態度と権威にたいする態度(植松俊夫)
政治についての意識・態度
政治の問題における権威主義的傾向
その他の問題における権威主義的傾向
総括
日本人・人種(多賀保志)
日本人のみた日本人の性格
日本人の好み
人種の問題
日本人の偉人観(植松俊夫)
 
第V章 調査の吟味
調査不能の分析と郵便調査による検討(鈴木達三)
準備調査(青山博次郎)
岐阜吟味調査(西平重喜)
理解度調査(西平重喜)
有職者・学生による日本人の態度の予感(西平重喜)
調査の精度(林知己夫)
 
付録
質問と単純集計
調査項目一覧表(質問の索引をかねる)
質問文と単純集計表
調査票のリスト
基本項目別集計
基本項目別分析一覧表の見方
基本項目別分析一覧表(グラフの索引をかねる)
基本項目別分析一覧表の総括
基本項目別のカテゴリーの定義
基本項目別サンプル数
基本項目相互クロス集計
基本項目別集計グラフ
第I次・第II次全国調査調査地点
調査員のてびき
文献から拾った日本人の性格
記号の約束(おもな術語の説明を含む)
English R?sum?
 
質問の索引
 
グラフの索引
 
術後の索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626