図書目録ロウレイシャ ボシ ノ ジッタイ資料番号:000047373

老齢者母子の実態

サブタイトル
老人問題と国民年金
編著者名
大内 兵衛 編者
出版者
東洋経済新報社
出版年月
1958年(昭和33年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
viii,245p
ISBN
NDC(分類)
369.26
請求記号
369.26/O91
保管場所
閉架一般
内容注記
参考資料・文献目録:p243‐245
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(大内兵衞)
 
第一章 人口の老齢化(舘稔)
問題の所在
おもな基礎概念
わが国人口の老齢化
 
第二章 ジェロントロジー(渡辺定)
人口の老齢化現象
「ジェロントロジー」の登場
「ジェロントロジー」の課題
むすび
 
第三章 老齢者と社会保障(久保まち子)
社会保障制度による生活保障の必要
日本における老齢者扶養の問題
老齢年金制度の方式
一つの思案(いわゆる「久保構想」)
老齢者の雇用の問題
 
第四章 身体障害者と社会保障(安田巌)
身体障害者の実態
現行の福祉制度
現行制度をめぐる諸問題
 
第五章 わが国における年金制度(黒木利克)
概説
年金制度の適用状況
年金給付の概観
財政
 
第六章 私的退職年金(平田冨太郎)
私的退職年金への道
私的退職年金制度実施の企業
私的退職年金制度の概要
私的退職年金と生活保障年限
私的退職年金制度の発展の限界
望ましい私的退職年金の形態
 
第七章 母子世帯とその福祉対策(高田浩運)
母子世帯の問題
母子世帯の実態
母子福祉対策の沿革と現況
むすび
 
第八章 老齢者の就業と生活問題(上田耕三)
老齢者の就業状態
老齢者の所得と生活費
老齢者の生活問題
むすび
 
第九章 農村における老人の生活実態(大島清)
農村の老人と国民年金について
茨城県稲敷郡東村
茨城県筑波郡筑波町
埼玉県北足立郡蕨町
 
参考資料・文献目録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626