図書カタリツグ アス エ000047349

語り継ぐ明日へ

サブタイトル1~10
戦後60年・退職教20年
編著者名
出版者
江戸川区退職教職員の会
出版年月
2005年(平成17年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
100p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ka83
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

いま、語り伝えたい(井上正平)
戦後民主主義のにない手たち-記念誌発刊によせて-(石川好文)
 
戦中の記憶
「爆弾三勇士」を歌って行進(川平永介)
私の戦争体験-満州での終戦前後-(遠山元子)
八人の友を失った日のこと(志位茂野)
戦友たちの無念の死を思う-豪雪地帯の小学校と戦争体験-(畔上敏雄)
三月十日、忘れ得ぬ日(田口鈴子)
学童疎開の涙繰り返させず(酒井健)
私の東京大空襲(小西和雄)
あの朝鮮の青年は 今(佐竹妙子)
戦中教育の一コマから(山田和実)
兄二人と同級生十五人の死(井上正平)
戦争の中で-言葉のない時代-(篠原中子)
一回きり(高橋久)
八丈島からの疎開(石村珠子)
あの夏の日を忘れない(小林功)
疎開先から東京の父母に出した手紙(洞井外美枝)
私の戦争体験-平和教育の原点-(宮原廣司)
東京大空襲(廣橋政枝)
被爆者として、人間として-広島・長崎の原爆投下が人間にもたらしたもの-(田川時彦)
★日本被団協結成大会宣言-世界への挨拶-
スイカひとつ(伊藤説翁)
都電の中から脱出、柳島で助かる(陸野秀雄)
戦後三十三年に想う-祈りをこめて-(岡田トミ)
 
戦争が終わって
「あたらしい憲法のはなし」を学んだ頃(安部信)
★竹本源治「戦死せる教え児よ」
見つかった母のノートから-だれもが希望の持てる社会を-(西田ミヨ子)
血のメーデー(追分喜秀)
私が教師になった頃(飯塚幸子)
「新憲法」への感動-私の受けた教育-(阿部哲雄)
高射砲陣地の跡(石野泰之)
神様の歴史から人間の歴史へ(安部淑江)
“新しい酒は新しい革袋に”-昭和二十年代の高校生活-(高橋美和子)
生まれたばかりの「憲法」を学ぶ-上海から引き揚げて-(坂口光邦)
語り伝えておきたい、あれもこれも(関誠)
平壌からの引き揚げ(杉原博子)
夫・椿隆則の願い(椿洋子)
 
私たちの教室から
すばらしかったあの頃(小松崎辰子)
素敵な子供たち-現職のころのメモより-(秋葉長榮)
松川事件のこと(平勢光夫)
わすれられないA君(河野可賀美)
生命の尊さ(川倖江)
まず、子どもに聞いてみる(土屋克)
教育は旅に似て(榎本啓次)
ベトちゃん・ドクちゃんの詩(うた)(尾崎幸子)
教師の仕事-ひろ子のこと-(吉田照代)
ゆったりしていた学校(榎陽子)
わが江戸川(由井鈴枝)
 
より豊かに生きる
書と私(春本八重子)
生涯俳句そして短歌-母子あわせて百七十四歳のノート-(豊田育子)
 
組合活動・平和運動
婦人部づくりに参加して(山中美代子)
「東京空襲犠牲者遺族会」(榎本喜久治)
どの子にも豊かな教育を-七〇年代の組合活動-(篠原久子)
私の父と原水爆禁止運動(杉原敬三)
三十余年ぶりに参加した原水爆禁止世界大会(松村悦子)
叔父の「戦争と平和展」(桑野光次/桑野啓子)
子どもたちへ伝えたい(加納治子)
 
江戸川退職教とともに
密度の濃い学習会のことなど(加登高一)
江退教を立ち上げた頃(須田長吉)
江戸川退職教職員の会二十年のあゆみ(小西和雄)
(付)活動記録 役員一覧
 
出典・写真・絵・カット
編集を終えて