ものしり事典 醫藥篇
- サブタイトル
- 編著者名
- 日置 昌一 著者
- 出版者
- 河出書房
- 出版年月
- 1954年(昭和29年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 7,307p
- ISBN
- NDC(分類)
- 031
- 請求記号
- 031/H62
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
あ
眼の銀行の始
亞鉛華の始
欠伸の話
足の話
汗の話
頭の話
アドレナリンの始
阿片の話
アルコールの話
鮑療法の話
按摩の話
安樂死の話
い
醫の文字の始
醫化學の始
醫學の話
醫學館の始
醫學雜誌の始
醫學士の始
醫學専門家の始
醫學博士の始
醫科大學の話
醫師の始
醫史學の始
醫事新聞の始
醫事制度の話
醫術開業免状の始
醫師の剃髪の始
醫者の開業試驗の始
醫者の國家試驗の始
醫師の西洋留學の始
醫者の藥料の話
醫者の苗字の始
醫書の起源
醫書の板刻の始
泉熱の話
醫生の留學の始
胃腸病院の始
遺傳の話
絲脈の話
犬療法の話
醫博士の始
醫は仁術の話
鼾の話
醫方の始
醫藥の神様の話
醫藥品の檢査の始
醫藥品の配給の始
醫藥分業の話
醫療組合病院の始
インターン制度の始
インフルエンザの始
インポテンツの語源
印籠の話
う
ヴァリデーズの話
ヴィタミンAの始
ヴィタミンKの始
ヴィタミンBの始
外郎の話
動く義眼の始
嘘の話
打身藥の始
え
衞生學の話
衞生試驗所の始
榮養學の始
榮養研究所の始
疫病の始
エデイップス・コンプレックスの語源
エフェドリンの始
江間式心身鍛錬法の始
遠藤培養基の始
お
黄疸の始
オートンの始
オーレオマイシンの話
岡田式靜坐法の始
荻野式避姙法の始
男が女になる話
阿蘭陀醫學の始
阿蘭陀外科の始
温石の話
温泉の起源
女が男になつた話
か
海外醫學の採用の始
回歸熱の始
外国醫を求むの始
外国醫學の起源
外国醫師の始
外国醫書の始
外人藥劑師の始
蛔蟲病學の始
解剖の話
顔の話
學校衞生學の始
學徒の身體檢査の始
角法の話
何首烏の話
風邪の話
脚氣と麥飯の話
脚氣病の話
脚氣病院の始
ガラスの入れ齒の話
韓醫の始
眼科醫の起源
眼科學の始
眼科書の始
眼科病院の始
癌研究所の始
看護婦の始
看護婦の養成の始
看護婦會の始
看護法の始
乾燥血清の話
灌腸の始
ガンの新藥の話
疳の蟲の話
漢方醫の始
き
義眼の起源
生藥屋の話
義齒の歴史
寄生蟲病の話
寄生蟲學の始
義足の起源
北里研究所の始
瘧の話
虐待淫亂症の話
灸の起源
牛疫豫防ワクチンの始
救護法の始
宮廷の西洋醫法採用の始
灸法の海外紹介の始
九龍蟲の話
狂犬病の話
禁酒藥の始
金創醫の始
錦袋圓の由來
く
嚔の話
藥の起源
藥獵の起源
藥湯の話
管鍼の始
口の話
熊の膽の話
グルタミールコリンの話
佝僂病の話
クロロマイセチンの始
軍醫學の始
軍醫學書の始
け
警察醫の始
啓成社の始
外科學の始
外科手術の始
外科書の始
血液檢査の歴史
血液銀行の始
血液の入換の話
結核の歴史
結核療養所の始
月經の話
血清注射の始
毛生え藥の話
ゲルトネル氏菌の始
健康保險の始
顯微鏡の始
檢便の始
こ
古醫道の始
戀の病の話
睾丸剔出手術の始
公衆衛生院始
更年期の話
弘法の灸の始
光明學校の始
古醫方の始
國民健康保險の始
國民優生法の始
黒毛舌の話
國立傷兵院の始
小兒の暴瀉の話
鏝療治の始
コバルト治療器の始
虎列刺の話
コレラ豫防規則の始
さ
細菌學の始
濟生會の始
祭治の話
酒湯の話
酒嫌になる藥の話
サナトリウムの話
坐藥の始
サルヴァルサン療法の始
産科學の始
産兒制限の話
産婆の話
産婆の養成の始
産婦人科の始
し
侍醫の始
齒科醫の始
齒科醫學の始
自彊術の始
シッカロールの始
疾病の始
實母散の始
支那醫學の始
支那醫書の話
痔の病の起源
自白促進藥の發明
耳鼻咽喉科の始
四百四病の由來
ジフテリー血清療法の始
シフテリーの始
シャックリの話
獸醫の始
儒醫の始
朱醫學の始
獸醫學校の始
咒禁の話
手術の歴史
種痘の起源
種痘館の始
種痘書の始
巡囘病院の始
春藥の話
小學生の種痘の話
蒸氣消毒の始
猩紅熱の始
定齋屋の始
食道ガン手術の始
釀酒病の話
消毒法の始
女性ホルモンの話
小兒科の話
小兒科病院の始
傷兵保護院の始
刺絡療法の始
私立病院の始
心因性反應の話
進化論の始
腎虚の病の話
神經衰弱症の話
人工癌の始
人工心肺の始
人工温泉の始
人工姙娠の起源
人工ミイラの話
人骨模型の始
診察の歴史
鍼術の始
眞珠療法の始
心臓手術の始
人體商品化の話
仁丹の始
診斷書の始
新藥の製造の始
す
水痘の始
睡眠の話
ストレプトマイシン菌の始
砂灸の話
せ
整形外科の始
性科學の始
整骨醫の始
青酸加里の話
精神病醫書の始
精神病院の始
精神病學の始
精神分析の話
製藥免許の鑑札の始
西洋醫學所の始
西洋醫術の起源
西洋衞生學の始
西洋眼科の始
西洋眼科書の始
西洋外科書の始
西洋産科の始
西洋侍醫の始
西洋齒科醫の始
西洋小兒科の始
西洋植物學の始
西洋診斷學の始
西洋齒痛止藥の始
西洋婦人科書の始
西洋本草學の始
西洋藥物科の始
西洋藥草の始
生理學の始
聖路加國際病院の始
赤十字社看護婦の始
赤痢の始
接骨醫の始
舌診の始
セメンエンの始
施藥院の始
千金丹の始
全身美容術の始
ゼンソク治療の話
そ
僧醫の始
惣檢校の始
造鼻術の始
袖の梅の始
た
體温計の始
耐寒救命衣の始
體内撮影の話
胎教の話
體内圖の始
第四性病の話
タカヂアスターゼの始
鷹取流の始
多産の話
堕胎の歴史
脱疽の手術の始
陀羅尼助の始
斷食療法の始
男女性別の由來
ち
チクロパンの話
膣の開口手術の話
チブスの始
中將湯の話
中條流の始
注射式種痘法の始
聽診器の始
朝鮮人蔘の起源
腸チブスの始
超電子顯微鏡の始
つ
朔日丸の話
恙病の話
て
帝王切開の話
貞操帯の話
DDTの話
鐵の肺の話
テトロドキシンの始
手の話
デモ醫者の語源
テラマイシンの始
癲癇の始
電氣療法の起源
傳染病研究所の始
天然痘の起源
典藥頭の始
と
導引の始
糖尿病の話
独逸醫學の始
痘科の始
東京慈惠病院の始
動物の解剖の始
冬眠手術の話
トキソイドの始
毒殺の話
篤志看護婦の始
吐方の始
富山の賣藥の由來
な
内科醫書の始
内科學の始
涙の話
舐る治療法の話
南蠻流の始
南蠻流外科の始
に
日光療法の話
日本赤十字社の始
日本薬局方の始
尿の檢査の始
人間の話
人間改造院の話
人間の精蟲の話
ね
眠り病の由來
眠り藥の話
の
腦手術の話
腦出血の始
野口式培養基の始
は
黴菌學の始
黴菌の罐詰の起源
梅毒の歴史
黴毒學の始
黴毒病院の始
馬鹿につける藥の話
白血病の話
薄荷の輸出の始
鼻の話
パロチンの話
ひ
比較解剖學の始
皮下埋沒療法の歴史
肥後ずいきの話
ヒステリーの語源
微生物の話
泌尿器科學の始
人の膽の話
ビニール義齒の話
避姙藥公賣の始
避姙リングの始
避病院の始
皮膚科專門病院の始
皮膚病學の始
百日咳の始
補聽器の始
病院の始
病氣の話
病人ホテルの始
病理學の始
ビル病の始
ヒロポンの話
枇杷藥湯の始
貧民病院の始
ふ
風疹の始
フォンの話
不感症の話
腹式運動の話
腹診の始
腹部切開手術の始
福來病の始
婦人科の由來
婦人科書の始
婦人科專門醫の始
豚の動脈移植の話
文明病の特效藥の話
へ
屁の話
ヘキサメトニウムの始
ペスト病の始
臍の話
ペニシリンの話
ほ
法醫學の起源
膀胱結石の摘出の始
寶丹の始
ホクロの語源
保險醫の始
保健、助産婦の國家試驗の始
ボツリヌス菌の話
ホルモンの話
惚(ほ)れ藥の話
本草學の由來
ま
麻疹の始
麻醉藥の話
マスクの始
マッサージの始
松澤病院の話
松葉の藥の話
萬病一毒論の話
み
ミキサーの話
水蛭療法の起源
水療法の歴史
耳(みみ)と頬の話
民間療法の話
民生病院の始
め
眼の記念日の始
眼の話
や
藥園の始
藥科學の始
藥學教育の始
藥劑師の始
藥劑官の始
藥種組合の始
藥品會の始
藥物書の始
藥方の起源
藥局の始
ゆ
優生學の始
輸血の始
よ
養生科の始
養生法の歴史
洋風病院の始
ら
癩菌の培養の始
癩病の始
癩病院の始
絡鐵療法の話
り
流行性感冒の由來
リミフォンの話
療病院の始
れ
冷凍蘇生實驗の始
レントゲン(X光線)の始
ろ
癆咳と癆●(ろうさい)の話
老人科の始
老人病の話
わ
若返り法の話
笑の話
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626