図書目録ハイセン エノ ケイシャ資料番号:000047181

敗戦への傾斜 第一集

サブタイトル
群馬県人の戦争秘録
編著者名
出版者
あさを社
出版年月
1979年(昭和54年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
343p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/A88/1
保管場所
閉架一般
内容注記
太平洋戦争重要略史一覧表:p61‐75
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

<グラビア>戦争と上州
祈願/送る/銃後/勤労奉仕/死/遺家族/傷病兵/復帰
 
I 高崎第十五連隊の記録
活躍した郷土部隊
ビルマ戦線の郷土部隊
歩兵第十五連隊歌
討匪行
●太平洋戦争重要略史一覧表
 
II 日中戦争
<グラビア>
召集令状伝達員-戦時中の思い出-(能重滝蔵)
戦死せる弟を偲ぶ-従軍記録-(遠藤好雀)
一特務兵の証言(高橋五城)
九死に一生を得て-中支戦線より-(清水定之助)
北支戦線の思い出(今村周道)
徴兵制度について
 
III 太平洋戦争
<グラビア>
陸軍二等兵ものがたり-<終戦暗号兵>-(渡仲三)
九日・十日の大空襲で(宮下全司)
動員学徒の動哭(吉沢光)
ズンゲン湾の悲劇-<南方孤島の秘録>-(堀越完)
一枚の写真に思うこと-<暁の防火訓練>-(柿沼あい子)
昭和二十年四月四日-<大泉町の空襲>-(尾崎一保)
●警報一覧(昭和17年4月~昭和20年8月)
●県下の被害状況
●前橋市の空襲被害
学徒動員について
 
IV 戦時下の県民生活
<グラビア>
銃後の暮らし(土屋政江)
戦中戦後お濠端界隈(新倉勇)
戦況傾斜するなかで-学生時代の記録-(清水つとむ)
焼け出されの記(徳田美栄子)
そのころ僕たちは(竹沢学ほか)
“勝つまでは”の哀歓-中島飛行機伊勢崎工場-(井上俊郎)
忘れじの日(堀山登志美)
米軍基地のことなど(奥木きよ子)
防空監視哨の思い出(渡仲三)
機銃掃射の下で(鳥羽芳枝)
No More War!(高橋利郎)
●戦時下に於ける県民の生活
コラム:学徒出陣について
外地の慰問について
 
V 戦争終結
<グラビア>
終戦前後の思い出(利根川靖幸)
晴一九〇二部隊の顛末-高射砲陣地の記録-(遠藤?果)
孤島に残してきた戦友のこと(小野博)
遺書(久保庭勇)
遺書(高橋昇)
終戦・私の場合-羅津から佐世保まで-(土屋敏子)
青酸加里を渡されて(長沼康)
一枚の引揚証明書(高橋伊豆子)
捕虜の眼から覗いたソ連(菊池宗吉)
満州放浪の旅(立川茂)
ラバウル終戦時の兵器弾薬の処理に就て(阿久沢完)
●戦没者の状況-県下の軍人・軍属-
●終戦時県内駐屯部隊
<愛の像>について
コラム:一般在外邦人の引揚げについて
 
VI 戦争と文学

俳句
短歌
戦中戦後思い出の唄三篇(五十嵐仙思/三留惇弘)
教育と文学と(田島武夫)
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626