図書目録ヤキュウ ヒャクネン資料番号:000047137

野球百年

サブタイトル
編著者名
大和 球士 著者
出版者
時事通信社
出版年月
1976年(昭和51年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
15,714p 図版32p
ISBN
NDC(分類)
783
請求記号
783/Y45
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
巻末の広告に「スポーツ・勝負百年シリーズ」と叢書名あり 改定新版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
 
草創期
明治六年
アスレチックス
野球の紀元
サインボール
ハカマをはいた遊撃手
 
一高時代
インブリー事件
三大試合に全勝
慶応と一勝一敗
ラケットを持て
初の国際試合
一高の正門開く
プロ選手の伏兵
素手からミットへ
満つれば欠く
死球か故意か
鬼神も泣けこの猛練習
大投手守山よ
 
早慶時代
慶大の略史
早大の略史
初の早慶戦
一高の牙城くずる
早が慶に二連勝
アメリカ遠征
七勝をあげる
当時のアメリカ球界
スクイズの活用
早慶決勝戦中止
交渉の経過
最初の入場料十銭也
主将ら四人引退す
三田稲門戦
明大野球部誕生
極東選手権を獲得
初の放棄試合
芝から麻布へ本塁打
三大学リーグ戦
 
近代学生野球
全国中等野球大会
大ダークホース
二年連覇と三年連覇
優勝すると渡米
一高が早、慶をたおす
五大学リーグ戦
逆モーション事件
大投手の対立
早慶戦復活
昭和二年
ホームラン打者二人
宮武と小川の対決
法大の初優勝成る
ボーク事件
三日連投とホームスチール
立大の初優勝
リンゴ事件
明大四季連続優勝
学徒出陣早慶戦
上井草と神宮
田淵が二十二本塁打
 
社会人野球
都市対抗戦
おもな行事
代表チームの変遷
 
プロ野球(戦前編)
芝浦協会のこと
全日本チーム
沢村一代の大投球
東京ジャイアンツ
陣痛の悩み
プロ野球同士の初試合
名古屋金鯱軍
名古屋軍
東京セネタース
大東京軍
阪急軍
大阪タイガース
茂林寺の猛練習
巨人かタイガースか
洲崎球場の決戦
新球団イーグルス
最高殊勲選手沢村
タイガース十四連勝
西村の前に巨人屈す
新球団南海の加入
猛虎の二年連続優勝
去る者来たる者
王座は巨人の手に
壮絶の弾丸ライナー
首位打者は鬼頭か川上か
合併チーム大洋
南海善戦健闘す
延長二十八回の世界記録
胸病む神田の悲劇
全勝無敗の投手
よし、一本!
 
プロ野球(戦後編)
ホームランの大下
あたらしい地図
野球と信心
バカ肩遊撃手
ポカリ事件
リーグが二つ
一球に五日間
わが国初の完全試合
引き抜き合戦
おそるべき怪童
大リーグ球団でにぎわう
魔球投手の大投球
破る記録がなくなった
脱皮のキッカケ
無名の鬼才あらわる
巌流島の決闘
パ・リーグは七球団制
フイになった本塁打
空前の人気男長嶋
巌流島に三連勝
川上去る、藤村、西沢もまた
未来の担い手たち
初の天覧試合
三原の大洋入り
選手権試合の乱闘
水原も日本一を
天晴れなり野村
王が五十五本のホームラン
蔭山死し、鶴岡かえる
新人王候補の一騎打ち
阪急の信任投票事件
江夏が日本記録と世界記録を
西本と三原の激闘
史上初の退場事件
永易を永久追放
メッツ奇跡の優勝
東映の二大快挙
ロッテが試合を放棄
福本の盗塁世界新記録
王が七試合連続ホームラン
一一八メートルの“遊飛”とは!
「背番号11」は永久欠番
パ・リーグ二シーズン制へ
巨人の九連覇なる
ホームラン数の世界新
ロッテ日本一になる
川上監督から長嶋監督へ
赤ヘル軍団対投手川口
 
付録
プロ野球
大学野球
都市対抗(ノンプロ選手権)野球
高校(中等学校)野球

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626