図書目録ロウドウ ト ケンコウ ノ センゴシ資料番号:000047082

労働と健康の戦後史

サブタイトル
労働科学叢書;70
編著者名
三浦 豊彦 著者
出版者
労働科学研究所
出版年月
1984年(昭和59年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
4,x,444,xip
ISBN
4897600707
NDC(分類)
366.9
請求記号
366.9/R59/70
保管場所
閉架一般
内容注記
労働と健康の戦後史年表:p433‐444 参考文献:各章末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
 
序章 戦時下のふたりの労働衛生学者
石原修の場合
暉峻義等の場合
石原修と暉峻義等
 
第一章 原爆・敗戦
昭和二十年(一九四五)八月
戦後の混乱
 
第二章 労働衛生の再出発
戦後の栄養失調
労働科学研究所と日本産業衛生協会の再出発
大阪府立労働科学研究所の創立
 
第三章 労働基準法制定のころ
労働基準法制定の前後
労働基準法・労働安全衛生規則と日本産業衛生協会
 
第四章 労働衛生研究はじまる
研究再開と学会活動の再開
労働安全衛生規則の制定と労働衛生管理者
第四回日本産業医学会
 
第五章 珪肺・塵肺対策の進展
戦後最も早い職業病対策としての珪肺対策
敗戦直後の鉱山の粉塵環境
労働省珪肺療養所できる
工場の粉塵環境
けい肺特別保護法制定
一九五〇年代の珪肺
粉塵環境の改善
 
第六章 ガス・粉塵の測定法の開発と許容濃度
北川式検知管の開発
粉塵の測定法の開発
許容濃度の勧告
 
第七章 有害物と健康
戦後の化学工業
一酸化炭素中毒
二硫化炭素中毒
爆薬工場のニトログリコール中毒
有機溶剤中毒
水銀中毒
鉛中毒
燐中毒
 
第八章 職業癌
職業性膀胱癌
各種職業癌
 
第九章 放射線障害
医療従事者の放射線障害
放射性物質による障害
 
第十章 皮膚障害
 
第十一章 産業精神衛生
日航機の羽田沖墜落事故
産業精神衛生委員会
労働とストレス
 
第十二章 労働負担と健康
高温労働と健康
農山村と健康
林業労働と健康
事務作業と頸肩腕障害
騒音と難聴
労働負担・疲労と健康
 
第十三章 労働安全衛生法の制定と関連学協会・労働衛生関係機関の活動
法令無視が半数
労働安全衛生法制定と学会
関連学協会の創立と活動
アジア労働衛生会議
労働衛生関係機関のうつりかわり
 
「労働と健康の戦後史」〔昭和二十年(一九四五)~昭和四十年(一九六五)〕年表
 
総索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626