図書目録シリョウ ガ カタル タイヘイヨウ センソウカ ノ ホウソウ資料番号:000047070

史料が語る太平洋戦争下の放送

サブタイトル
編著者名
竹山 昭子 著者
出版者
世界思想社
出版年月
2005年(平成17年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
vi,273p
ISBN
4790711374
NDC(分類)
699
請求記号
699/Ta68
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ
 
I 政府の放送政策
政府が示す放送のあるべき姿
『大東亜戦争放送しるべ』(のち『大東亜戦争放送指針彙集』)とは
『大東亜戦争放送しるべ』(のち『大東亜戦争放送指針彙集』)の内容
主要項目の選択
「放送指導方針」が示す放送のあるべき姿
政府が説く国民のあるべき姿
「戦時国民読本」とは
「戦時国民読本」の主張分析
「戦時国民読本」にみる「天皇」シンボルの使われ方
 
II 日本放送協会の対応
戦時体制への対応
「放送司令部」の設置
「放送司令部記録」とは
「放送司令部記録」にみる「電波管制」
「電波管制」対策
防空効果と聴取確保のジレンマ
電波管制下の聴取者動向
「電波管制」と国民
「電波管制」とは何であったか
番組制作者はどう取り組んだか
雑誌『放送研究』とは
放送局員のレポート
 
III 受け手(聞き手)の言説-反響と批評
聴取者の反響
放送局への投書
新聞への投書
評論家による批評
「目・耳・口」欄(『文藝春秋』)の論評
「ラジオ評」(『放送』)の論評
研究者の論考
小山栄三
松浦孝作
米山桂三
 
エピローグ
 
資料編
国内放送非常体制要綱(昭和一六年一二月五日)
戦時下の国内放送の基本方策(昭和一七年二月一八日)
「放送監督指示簿」及び「措置検討会」を中心として(一)(昭和一七年九月)
「放送監督指示簿」及び「措置検討会」を中心として(二)(昭和一七年一〇月)
当面の諸問題に対する報道指導方針(昭和一八年六月)
アツツ島の血戦について(大本営陸軍報道部長・谷萩那華雄)(昭和一八年五月三〇日)
当面の重要指導項目(昭和一八年七月)
当面の問題に対する輿論指導方針(昭和一八年一〇月)
大東亜共同宣言と報道(昭和一八年一一月)
大東亜戦争記念日の放送(昭和一八年一一月一七日)
当面の放送指導に就いて(昭和一九年四月)
決戦輿論指導方策要綱の策定(昭和一九年一〇月)
決戦輿論指導方策に即応する放送措置
電波管制の改正(昭和一九年一〇月)
新管制下の放送運営方針
放送施設決戦態勢整備強化要綱(昭和二〇年三月九日)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626