母たちの昭和史
- サブタイトル
- 編著者名
- 全国地域婦人団体連絡協議会 編者
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 326p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/Z3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
昭和前半を生きた母たち
わが青春は電話交換手 埼玉県(鈴木晴子)
母の女工哀史 大阪府(伊藤光子)
”家事科”経済学 東京都(宇治とよ)
雪の二・二六事件 東京都(岡崎伊津子)
大連の学校生活 神奈川県(当麻美代子)
外地の青春 東京都(菅野多美子)
八紘一宇のご神木 東京都(鈴木志津)
五銭食堂 福岡県(村上緑)
女三界に家なし 熊本県(有働つや)
農家の嫁二代 熊本県(藤井アキ)
山村の酒屋 愛媛県(渡部満尾)
村のお産婆さん 東京都(吉野弘子)
お乳の神様 福井県(米沢幸江)
かかしの学校 栃木県(高久じょう)
”赤い”学生 神奈川県(鈴木静子)
海辺の少女の日 徳島県(清水淳子)
村の四季 岐阜県(田中寿子)
言論への圧迫 静岡県(板垣勝子)
*
戦争を生きぬいた母たち
昭和二十年八月九日 長崎県(小林ヒロ)
原爆と夫 山口県(勝野井美代)
艦砲射撃 茨城県(宇佐美節子)
佐世保市の空襲 福岡県(吹春ヨシ子)
防空監視隊 東京都(古谷登喜子)
灰じんの町 福井県(道場英子)
東京大空襲 東京都(小柴美知)
ああ、対馬丸 沖縄県(平良啓子)
集団疎開の女教師 奈良県(小竹雅子)
疎開のイモ作り 宮城県(首藤ゆき)
三陸の村 宮城県(斎藤静子)
ホオズキの思い出 東京都(金井レイ子)
学童疎開 神奈川県(樋口寿子)
台湾での疎開生活 岡山県(高木迪子)
比島のジャングルで 福岡県(樋口トモヱ)
奉天から 静岡県(青島喜代枝)
マーヤー(お母さん)! 島根県(木谷喜美子)
開拓団の最期 岐阜県(玉田澄子)
愛児の死 山梨県(小林美なゑ)
軍刀と帯じめ 茨城県(高橋ミサヲ)
髪 山口県(池辺せい)
三八度線 山梨県(大森たま江)
北朝鮮からの逃避行
死の順番 京都府(土田潯)
日本人学校 宮城県(宮崎いね)
命がけのたばこ売り 徳島県(鎌田信子)
兵士の墓 富山県(山田節子)
母の心は国境をこえて 山口県(河口幸子)
悲劇のサイパン島 沖縄県(神谷初子)
従軍看護婦の青春 熊本県(倉永ハルヲ)
戦場での看護 福岡県(中附光栄)
陸軍病院の日々 新潟県(鈴木タマエ)
留守家族 北海道(菊地キタ)
戦争中の暮らし 千葉県(川名富枝)
「タカエヨコセ」 福岡県(本郷隆栄)
予備学生の宿 福井県(小野美智子)
息子を返せ 東京都(森下和代)
厄よけの日本髪 大分県(江口八重子)
ナホトカの墓へ 福岡県(村上輝美)
母や急死、父に召集令状が・・・ 徳島県(中沢和子)
私の内職史 香川県(川畑雪江)
時の流れと家計簿 福岡県(木村邦子)
ノウゼンカズラ 神奈川県(住谷美子)
私のメルヘン 群馬県(中村佐和子)
鉱山の生活 埼玉県(新井みち子)
台湾から帰る 佐賀県(横尾菊恵)
病院船で故国へ 島根県(原正代)
夢に見るコッペパン 和歌山県(松田和子)
青春時代のストライキ 兵庫県(小林よしゑ)
*
平和と生活を築く母たち
かつぎや 長野県(赤羽俊子)
引き揚げから農園経営 岐阜県(渡辺伯子)
砂糖の白さ 福岡県(川波歌子)
カエルと乾めんと・・・ 香川県(市田山みつる)
未亡人教師 大分県(久保トミ子)
米兵バーネット君 埼玉県(大友よふ)
外地で夫を失い、ヒ素ミルクで三男を 福岡県(中川美津子)
私は越中薬売り 富山県(石黒初枝)
水はタダじゃない 長野県(熊谷佳子)
年寄りの真価 鹿児島県(武田美智子)
戦争って何? 石川県(池端一江)
焼け跡の新婚時代 千葉県(高橋房子)
行商のころ 宮城県(竹中とよ)
昭和二十一年の日記から 高知県(久武澄子)
今も心に光る土 北海道(細田園子)
塩とり小屋 東京都(金子きみ)
苦い涙 愛媛県(杉山キクノ)
生活改良普及員として 東京都(田中世津)
女の収入役 鳥取県(杉原テルエ)
借金行進曲 静岡県(河本ふさ江)
保全経済会のころ 大分県(首藤淑美)
戦犯受刑者の妻の記録 千葉県(塙つね)
嫁いびり 東京都(小塚令子)
母子寮の日々 山形県(会田しげの)
私の狩野川 静岡県(鈴木ともゑ)
差別のカベ 京都府(西川和子)
ああ、母ちゃん農業 新潟県(尾身みの)
ゼンソクの息子 東京都(佐藤俊子)
まあ坊へ 東京都(飯田祐保)
青春のあかし―砂川 東京都(大久保敬子)
酪農に生きる 新潟県(佐藤幸子)
物不足パニック 兵庫県(脇村千鶴)
図書館づくり 北海道(山崎翠)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626