日本の流行歌史大系歌詞総録 ポリドール編
- サブタイトル
- 日本レコード文化史 昭和SP盤時代記録大全集
- 編著者名
- 出版者
- ダイセル化学工業
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 13×26
- ページ
- 480,14p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71
- 保管場所
- カウンター書架
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
索引
あ
愛怨肌模様
愛の歌
青い夜霧のステーション
青空道中
青空に唄え
赤い屋根青い屋根
赤城の唄
赤城の子守唄
明るき時
あこがれの星
あこがれの町
朝顔日記
浅草悲歌
浅草ブルース
朝の街角
明日は晴れ
あたしどうしよう
あなたの私で
あの娘あの街
あの娘はお嫁に行くそうな
あの夢この夢
あの夜
天城越ゆれば
天城しぐれて
雨の哀愁
雨の天城路
雨の日曜日
雨の夜船
あめやの唄
嵐吹け吹け
荒鷲初だより
鴨緑江の艶歌(アリナレのつやうた)
アロハ・オエ
い
維新子守唄
石狩の春
伊豆の故郷
潮来ながし
潮来夜船
一休旅姿
糸谷の娘
命をかけて只一度
芋と兵隊
今更何を言ってんの
う
ウエートレスの唄
歌え山彦
唄は祇園から
有憂華の歌
馬と兵隊
海の子守唄
海の戦友
梅と兵隊
裏町人生
うれしい僕
嘘だより風だより
え
銀幕ぶし(エクランぶし)
江戸節めおと姿
エノケンの月光値千金
エノケンの上海の街角
エノケンのダイナ
エノケンの野次喜多
絵日傘娘
お
追分がらす
追分道中
大江戸出世小唄
お江戸祭り唄
お江戸夜情
大川夜情
大島つばき
大利根月夜
丘の微風
おきくの唄
お吉ざんげ
奥シナだより
お駒恋姿
お小夜しぐれ
お静小唄
鴛鴦道中
鴛鴦春姿
惜しむ青春
お嬢吉三・大川端
落葉の道
御誂次郎吉格子
お月様の着物
お伝地獄の歌
男の夜曲
男晴れ姿
男船乗り
乙女ごころ
お夏狂乱
お夏清十郎
思い出峠
おもいで日記
思い出の小径
思い出のスペイン
思い出の並木道
思い出の街
親恋道中
おやすみなさい
折鶴道中
お柳恋しや
僕の戦友朗らかだ(おれのせんゆうほがらかだ)
俺は軍人
女次郎長
女の唄
か
開化ばやし
海軍落下傘部隊の歌
街道投げ節
影と二人で
鹿児島小原良節
籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
片羽鳥
カディスの娘たち
悲しきは女性
悲しき酔いどれ
加茂川ながし
鴎なく港
鴎の夢唄
覗眼鏡くずし(からくりくずし)
彼氏の唄
可愛いけりゃこそ
歓喜の乙女
感激の花
広東航路
広東だより
き
木曾の山唄
ギター長恨唄
吉さま人形
キッス・ミイ・アゲイン
絹代の歌
昨日の恋人
希望の彼方
君と逢う夜
君の微笑
君待つ宵
君呼ぶ丘
君呼ぶギター
兄妹
霧の港に灯がうるむ
銀河の唄
銀河の宵
銀座の街角で
金州城
く
孔雀船の唄
沓掛子守唄
沓掛時次郎
クバナ娘
け
蹴手練り音頭
月月火水木金金
こ
ゴールインの唄
恋のアンテナ
恋の絵日傘
恋の巴里っ子
恋はお荷物
恋人
神戸メロディ
荒野のセレナーデ
氷と艦隊
氷に踊る
故郷のたより
黒竜めざして
ここから先にゃゆけぬ恋
心の朝霧
心の子守唄
心の太陽
心ひそかに
越路の月
国境線万里
国境の町
湖底の故郷
小鳥のように
湖畔のエレジー
虚無僧系図
これぞマドロスの恋
ゴンドラ浮かべて
こんな波止場の女でも
さ
再見上海
サウス・オブ・ザ・ボーダー
酒呑みの唄
放浪の哀歌
さすらい艶歌
五月雨傘
里恋峠
里の灯
砂漠を越えて
淋しい野郎ども
ザボンの月
さむらい音頭
さらば愛馬よ
さらば赤城よ
小夜の中山
山峡の兵隊
ざんげの唄
塹壕の唄
山賊の合唱
し
しぐれ三味線
しぐれ旅
時雨ひととき
時代の乙女
シナの町
シナ娘
死ぬに死なれず
ジプシイの月
姉妹の唄
島の船唄
島の夕波
蛇の目のかげで
三味線やくざ
ジャングルと兵隊
上海だより
上海の街角で
銃後だより
銃後の妻
銃後ぶし
酋長の娘
十七島田
修羅ほととぎす
春琴抄
春香伝
春宵行進曲
殉国芸術家
純情子守唄
純情月夜
城ヶ島新調
情熱の不知火
勝敗の歌
女難はまっぴら
知らぬ他国で
白帆は去りて
シンガポールだより
成吉斯汗(ジンギスカン)
新木遣音頭
人生航路の歌
人生双六
人生勉強
陣中髭くらべ
新討匪行
しんとろとろり
す
好いて好かれて
茫に祈る
進め丈夫
鈴蘭かおる高原
裾野三里
スパニッシュ・セレナーデ
スピード・ボーイ
すみだ川
せ
セーヌの情歌
生活線ABCの歌
青春の丘
伜でかした
関の追分
関の弥太っぺ
銭形平次
全国選抜中等学校野球大会の歌
全国中等学校優勝野球大会の歌
戦陣訓の歌
戦場撫子
戦場の子守唄
戦場初舞台
潜水日記
千太郎笠
尖端ガール
センチメンタル・ビギン
セントルイス・ブルース
千人針
戦友の遺骨を抱いて
そ
そよ風よ
空青きメキシコ
それがこの世の常なのよ
た
大東京行進曲
タイの夜夢の夜
大陸だより
大陸夫婦●子
黄昏道中
たそがれ星
只今帰って参りました
伊達競艶録
煙草と兵隊
煙草屋の娘
旅笠道中
旅路は暮れて
旅の小雀
旅の子守唄
旅の流れ鳥
旅の風来坊
旅は鼻唄
旅ゆく踊子
誰かが何処かで笑ってる
丹下左膳の唄
ち
チェリーふかして
千曲流れて
地獄●子
忠治子守唄
忠臣蔵の歌
朝鮮国境警備の唄
つ
追憶の馬車
つい春風にさそわれて
月形半平太の唄
築地明石町
月のアリラン
月の木曽路
月見踊り
土と兵隊
妻恋旅姿
妻恋道中
梅雨小袖昔八丈
て
テイキエロ・ディヒステ
テキサスのやんちゃ娘
天国に結ぶ恋
と
十日間の人生
東京恋しや
当世銀座娘
年ごろ
徳利の別れ
とても素敵よ
利根の子守唄
どぶろくの辰
な
直侍
長崎夜曲
流す筏も
泣き笑いの人生
嘆きの小鳩
七色の花
七つの海
ナポリの夜
鳴門秘帖の歌
南海の首途
南海の護り
南京だより
南国の船唄
南国の故郷
に
憎い女
日本娘
ね
熱砂のいななき
の
ノークラクション
野崎小唄
野末の戦友
野に叫ぶもの
呑めば恋なら
は
博多小女郎波枕
爆弾三勇士の歌
橋の快の喫茶店
八丈船唄
パチンコの歌
初恋の歌
初島田
ハッシャバイ
初旅ごよみ
波止場気質
波止場月夜
鼻唄道中
花と兵隊
母と兵隊
八幡船
浜町河岸
薔薇の恋
薔薇のタンゴ
薔薇物語
晴晴街道
春の唄
春の女の唄
春の溜息
ハルピン旅愁
漢口だより
晩秋旅情
飯場の月
ひ
一人ポッチじゃつまらない若草かほる
美の国日本
病院船
ふ
部隊長と兵隊
二人で感激しましょうね
仏印だより
踏絵
ブルース「上海-東京」
古きパイプ
故国恋しや
ふるさと便り
ふるさとの
へ
北京だより
ペニイ・セレナード
紅蜥蜴の唄
ほ
坊やの父さま
吼えろ蒙古
朗らかに泣け
僕が唄えば
僕の東京
僕の夢
僕は天下の人気者
北満だより
ボルガ旅愁
ボルガ夜曲
ほんとにほんとに御苦労ね
ま
まいらせ候
牧場の丘
また逢う日まで
また咲く時が来るでしょか
股旅男ごころ
街の流れ鳥
街の子守唄
街の船頭唄
街のルンペン
窓にもたれて
マレーの虎
み
港の恋歌
港離れて
南のセレナード
南の港町
南への道
みどりの丘
む
麦と兵隊
麦笛の唄
無常の海
むすめ絹織唄
娘ごころ上州路
娘十六恋心
娘田草船
むらさき小唄
め
名月赤城山
明治一代女
明朗通信
も
蒙弾だより
蒙古の町
蒙古旅愁
燃えよ青春
もしも忍術使えたら
モダンマダム行状記
燃ゆる唇
森の水車
や
弥次喜多行進曲
弥次喜多大陸道中
弥次喜多ブギ
闇屋に口笛吹いて
夕暮れ嬉しや
勇士の純情
夕陽の丘
夕陽は遥か
雪の旅路
雪の細径
雪の密林
雪の両国
夢のあと
夢のオランダ船
夢のタンゴ
夢のブラジル
夢みる気持
夢よいずこ
よ
夜明けの唄
夜嵐ざんげ
宵の祇園
歓びの朝
呼べばとて
夜となれば
夜の東京
ら
ラ・クンパルシータ
蘭の花咲く満州で
洋灯の下で
り
流行歌数え歌
流沙の護り
る
流転
流転まつり唄
れ
恋慕夜曲
ろ
露営の一夜
わ
若い力
若き日の感激
別れの夜汽車
別れ歌
鷲鳥ハワイだより
忘られぬ面影
忘られぬ花
忘れないよ
私の日記
私のパパさんママが好き
わたしゃ乙女よ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626