日本の流行歌史大系歌詞総録 テイチク編
- サブタイトル
- 日本レコード文化史 昭和SP盤時代記録大全集
- 編著者名
- 出版者
- ダイセル化学工業
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 13×26
- ページ
- 480,14p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71
- 保管場所
- カウンター書架
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
索引
あ
ああ草枕幾度ぞ
ああそれなのに
ああ世は夢か
愛国娘
愛して頂戴ね
愛染橋
逢いたいあの字
愛ちゃんはお嫁に
愛の嵐
愛の小窓
アイルランドの娘
青い小窓の喫茶店
青い背広で
青い月の夜に
青い手風琴
青空の唄
青空のない男
赤いタンゴ
赤いドレス
赤い夕日を背にうけて
赤城颪の唄
明るいサンルーム
あきらめて
憧れの春
憧れのハワイ
明日は明日の風が吹く
仇討禁止令の唄
吾妻下駄
貴方なしでは
貴方にはわからない
あなたの手紙
兄さは東京で嫁もろた
アニバーサリー・ソング
あの日あの時
あの人は東京へ
雨の九段坂
雨の酒場で
雨のセレナーデ
雨のホームで
嵐を呼ぶ男
アラ恥ずかしい
或る雨の午后
ある夜のかえり路
或る夜のロマンス
あれは夢だとさ
アロハ・オエ
「あんな女」と誰が言う
い
言うた言うたよ
粋な風来坊
異国の星
十六夜物語
伊豆の旅役者
潮来シャンソン
銀杏がえしで
う
浮名峠
浮世投げ節
うちの女房にゃ髭がある
美しき鷹
海のトンチンカン
うらなり人生
裏町ながし唄
お
オイトコ船出だ
大阪音頭
大阪シャンソン
大利根夜霧
おけさ娘
お駒旅唄
おしえて下さいお月さま
おしどり新内
お洒落禁物
落ち葉シャンソン
おちょろ船
お父さんの歌時計
男ごころ
男泣かせの雨が降る
男の哀歌
男の純情
乙女鴬
乙女は腕を抱きしめて
踊りつかれて
お迎え蛇の目
想い出の丘
親子舟唄
俺は海峡鴉
俺は天下の二枚目だ
俺は待ってるぜ
終わりなきワルツ
女と薔薇
女の階級
か
回想譜
還らぬ恋
かえり船
カカオの実から
影を慕いて
カサブランカの夜
カスパの女
風の又三郎
片割れ月
かちどきの跡
悲しき押花
かよい船
かよい岬
かんかん虫は唄う
岸壁の妻
岸壁の母
き
祇園哀歌
祇園ばやし
祇園ブルース
ぎおん船
ギター流して
キッス・ワルツ
君待船
君待つ夜のタンゴ
君ゆえにわれ哀し
君忘れじのブルース
侠骨国定忠治
京おどり
京都祭
京舞妓
ギョギョッの唄
吉良の仁吉
霧に唄う兄弟
霧の四馬路
霧の港の別れ
霧の夜船
禁男の砂
動員子守唄
銀座尾張町
銀座バンチョー
く
九段の母
九段の父
靴みがきとアコーディオン
曇り後晴
鞍馬の火祭
狂った果実
紅燃ゆる地平線
クローバの丘
黒いパイプ
黒い瞳
軍国の乙女
軍国の母
軍国舞扇
け
元気でいろよ達者でね
玄海月夜
玄海ブルース
建設者の旗
こ
恋の色素
恋の一夜船
恋のSOS
恋の大川端
恋の十三夜
恋のタンゴ
恋のブルース
恋の戻り橋
恋は荷物と同じよ
恋ひとたび
恋文道中
興亜八景
興安吹雪
幸運の星
皇国の妻
昿野に咲く花
こがれ船
故郷よさらば
故郷をあとに
国防婦人の歌
ココナッツの島
小雨の駐車場
国境のトロイカ
国境の春
国境を越えて
この若さでね
こんどは貴方が泣く番よ
さ
サーカス哀歌
さくら踊り
桜咲いたか
さくら日本
錆びたナイフ
佐渡の夕波
佐渡は四十九里
察してネ
さようなら
さよならハワイ
さよならも言わずに
さらば上海
さらば青春
サラリーマン物語
サリーはきっと帰る
塹壕の子守唄
三都錦絵の唄
三人吉三の唄
し
紙上対面
次男坊笠
次男坊鴉
しのび泣く雨
慈悲心鳥
ジプシーの喫茶店
島の王様(サルタン)
社頭の対面
ジャワの茶摘唄
上海ブルース
上海ラプソディー
上海リル
シャンランぶし
十三夜
16トンの人生
守備兵日記
昭南島初だより
冗談カクテル
情熱の夜曲
女給哀歌
女給心得帳
白菊添えて
白浪五人男
白帆は夕陽に映えて
白雷也小僧
次郎吉笠
真実一路の唄
新内千鳥
人生劇場
人生の並木路
す
スイング東京
鈴蘭咲く頃
裾野の唄
拗ねてみたいの
すみだ川
すみれ飾って
ズンドコ・ジャズ
せ
青春日記
青春ブルース
セプテンバー・ソング
センチメンタル銀座
戦友の遺骨を抱いて
た
大陸の子守唄
第三の男
ダイナー
琢木の唄
黄昏のプラットホーム
谷間の灯び
谷間の山彦
煙草と兵隊
煙草の煙
旅笠草紙
旅がらす
旅鴉でござんす
旅姿三人男
旅人ぐらし
旅の雨
たより船
タンゴ上海
たんぽぽ娘
ち
チャンチキおけさ
忠臣蔵
忠次勘太郎旅姿
忠次恋しや
ちょいと姐さん
長城越えりゃ
長江舟唄
チョコレートと兵隊
散るは儚い紅椿
つ
ツー・ツー・タンゴ
月がとっても青いから
月に踊る天使
月の銀座
月の慶州
月の光と恋
罪な貴方に
強くなってね
つんつん地蔵さん
て
貞操問答
天竜しぶき笠
と
父さん星
東京の裏窓
東京の飴売り唄
東京の夜
東京の別れ唄
東京ブルース
東京へ行こうよ
東京暮色
東京ボレロ
東京娘
東京ラプソディ
東京リル
峠の馬子唄
道頓堀メロディ
トコトン二等兵
突撃サラリーマン
魚屋ルンバ
利根の舟唄
利根の夜嵐
とまり船
戦友を偲ぶ
鳥追い道中
な
長崎エレジー
長崎のチャイナタウン
流れのギター
流れの二ツ星
渚の別れ
嘆きのピエロ
嘆きの幌馬車
泣いて笑って
並木の月
泪の乙女鳥
涙の京人形
涙のスイング
涙のパラライカ
鳴門しぐれ
南欧情歌
南海夜曲
南京の月
南国の青空
南国の夜
に
西海岸の灯り
虹の都
にわか雨だよ
ね
ネ!ズバリでしょ
熱球時代
の
のぼせばのびる
のんき舟
のんびりソング
は
ハイキングの唄
ハイ・ヌーン
パイロット小唄
走れ日の丸銀輪部隊
馬上の春風
八丈おけさ
初恋タンゴ
涯なき泥濘
波止場がらす
波止場のテープ売り
鼻唄浮世読本
花うた道中
花に浮かれて
花の市場で
花の九段坂
花の桟橋
花嫁音頭
母紅梅の唄
母恋椿
母恋船
母子草
母子船頭
母なればこそ
母鳩小鳩
母山彦
パパ・ママ・ソング
バリ島夜曲
春じゃ絵日傘
春じゃもの
春と娘
春は呼ぶ
春の舞妓
万事軍国調で
万里城に唄う
ひ
人杖の妻
人目盗んで
ひとり嘆けば
ひとよ船
火の接吻
拾った貞操
ビコーズ・オブ・ユー
白虎隊
ヒュッテは招く
琵琶湖哀歌
ふ
風流祭り唄
二人の青空
二人はこの日
二人は若い
船方さんよ
船は港にかえれども
吹雪の酒場
吹雪を衝いて
ふるさとの灯台
ブルー・ハワイ
ブレジャンの舟唄
へ
北京覗き眼鏡
蛇姫草紙
べらんめえ仁義
ほ
僕のふるさと
僕のラブレター
北満警備の唄
僕らを呼ぶ
星の流れに
星の降る夜
ほんのり娘
ま
マイアミ・ビーチ・ルンバ
マイ・マイ・スイート・ハート
政岡の唄
街角
街の影法師
ママ恋人が欲しいのよ
マライの虎(ハリマオ)
マリヒニメレ
満州娘
み
みおつくしの鐘
岬の子守唄
緑の地平線
港のこぼれ花
港の時雨
港の渡り鳥
南の生命線
南の宵月
都おどり
都はるかに
都のたより
みれん船
民謡六大学
む
むかえ船
虫鳴く戦場
むすめ観音経
むすめ巡礼
むせび泣く巴里
紫匂う地平線
村の評判娘
め
メキシコの哀愁
メノコ船頭さん
も
蒙古娘
木浦の涙(もっぽのなみだ)
もみじ娘の唄
や
役者道中
弥次喜多道中
山中恋しや
山の人気者
山は涼風
洋車に乗って(やんちょにのって)
ゆ
ユー・ビロング・ツー・ミー
友情夜曲
夕映えの時計台
夕陽の悲歌(エネジー)
夕べ仄かに
愉快なリズム
雪と兵隊
雪の渡り鳥
雪山の歌
湯の香恋しや
湯の町だより
夢さそうハワイ
夢に逢う瀬を
夢のふるさと
夢の北兵
夢をのこして
よ
陽気な二等兵
夜風のルンバ
夜霧の酒場
夜霧のブルース
夜霧の都
吉原堤
呼子星
夜更けの桟橋
夜のカナリヤ
呼んで見ましょうか
り
離別了姑娘
林檎の樹の下で
る
流転街道
ルンバ祭り
ルンバ娘
れ
恋慕比翼
連絡船の唄
ろ
露営の月
ロシヤ娘
わ
若いうちだよ
別れの唄
別れの船唄
忘れなの花束
わたし幸福よ
私泣いちゃうわ
私のギター
わたしの子守唄
私はリルの娘よ
笑えば幸福やって来る
晩香花の咲く頃(わんしゃんほわのさくころ)
わかれ月夜
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626