日本の流行歌史大系歌詞総録 キング編
- サブタイトル
- 日本レコード文化史 昭和SP盤時代記録大全集
- 編著者名
- 出版者
- ダイセル化学工業
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 13×26
- ページ
- 480,14p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71
- 保管場所
- カウンター書架
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
索引
あ
ああ川中島
ああ我が戦友
哀愁列車
愛染草
愛馬行
愛馬進軍歌
青い小径
青い月夜に
青い花なら
仰ぐ銀嶺
青空の歌
青の世界
紅い風車
赤いマフラー
赤い夕陽は砂漠の涯に
赤いランプの終列車
赤城かりがね
赤城月夜
あこがれの海
憧れの銀翼
あこがれのハワイ航路
朝顔流し
浅間月夜
明日は日曜日
あなたと共に
あの娘が泣いている波止場
あの日あの頃
あの道もこの道も
あの夜君なくば
雨ぞ降る
雨の哀唱
雨のささやき
雨の波止場
雨の日の子守唄
雨降る街角
アメリカ通いの白い船
アメリカ空路
アメリカの花売娘
アラカンの夜明け
嵐の中の姉妹
アラビアの夜
荒鷲の母
アリューシャンの春
アルプスの屋根の下
あんこいとしや
アンコ可愛や
あん時ゃどしゃぶり
アンナ
い
異郷の空に
幾松しぐれ
石松ぶし
衣装花嫁の唄
一本刀土俵入
生命をかけた恋ならば
慰問の花束
岩手の和尚さん
インディアン・ブルース
う
薄紅の月
海の小夜曲(セレナーデ)
梅に春風
裏町のピエロ
美しの珊瑚島
え
絵島生島
お
おーいお月さん
おーい中村君
おいらはパリッ子
追分くずし
追分月夜
おけさ小唄
おさげと花と地蔵さんと
幼なじみ
おしどり笠
お嬢様お手を
忍路恋しや(オシヨロコイシヤ)
落葉道中
落葉のブルース
男涙の子守唄
男なら
男のエレジー
男の舞台
男のブルース
男のゆく道
大人は知らない
お富さん
乙女がみんな花ならば
乙女黒髪
乙女十八
乙女の誓い
踊るかっぽれ
お夏清十郎
おもいでの上海航路
想い出の花売り娘
想い出のバリ島
思い出のパレホ
想い出のルンバ
想い出を抱きしめて
重い泥靴
面影草の唄
親恋い千鳥
母子船頭唄
お葉小唄
オリオン星座
女心は恋の鳥
おんな船頭唄
女の手の歌
女の友情
女の友情の唄
女のゆく道
か
ガーデンブリッジの月
ガイ・イズ・ア・ガイ
海峡越えて
風の吹きよで
悲しき白樺
神風節
加茂川しぐれ
加茂の千鳥
からゆきさんの唄
枯葉
河原月夜
ガンガの流れ
歓喜の唄
艦上機恙なし
勘太郎子守唄
広東の踊り子
広東の花売娘
頑張りどころだ
き
祇園絵日傘
木曽路しぐれて
木曽の流れの
ギター流し
北の戦線
喫茶店の片隅で
キッス
吉五郎時雨
昨日の言葉
希望の丘
希望の夜明
君いずこ
君想う雨の街
君泣けば
君を想いて今宵も
キャラバンの春
キャリオカ
霧が深うて
霧の降る夜は
銀座カルメン
銀座の蟻
銀座ラプソディ
銀座のハイティーン
銀座ブルース
銀座夜歌
勤王春雨傘
く
口笛吹いて
黒雲街道の唄
軍国子守唄
軍国の乙女
け
ケ・セラ・セラ
月下の塹壕
元禄瓦版
元禄吹雪
こ
恋の浮草
恋の想い出
恋の急行便
恋の旅笠
恋の八丈娘
恋狼火の歌
弘安の嵐
高原に歌う
高原の幌馬車
昿野の夕陽
ご機嫌さんよ達者かね
故郷の夢
ここに幸あり
心の虹
国境の春
小判鮫の唄
湖畔の灯り
湖畔の黄昏
駒の蹄
小室くずし
今宵を君に
こんな私じゃなかったの
さ
サーカス娘
サイゴンの星祭り
サイド・バイ・サイド
坂本竜馬
さくらスイング
さくら動成寺
桜ばやし
囁きのタンゴ
サボテン娘
さよなら故郷さん
さよならも言わないで
さらば波止場よ
さらば僚機よ
残菊物語
サンキューお嬢さん
三条の橋
山上の星
し
ジープは走る
幸福はあの空から
地獄の花
シナの空・シナの水
じゃがたら出船
シャバ旅愁
上海帰りのリル
上海航路
上海スーペニヤ
上海超特急
上海の踊り子
上海の花売娘
出征兵士を送る歌
巡航船の女
城ヶ島夜曲
少国民空の進軍歌
少年兵を送る歌
処女雪踏んで
ジョホールバルの丘の上
白樺の夢
白百合を抱く女
白い灯台
新月抄の歌
進軍第一歩
陣中歌くらべ
す
水都セレナーデ
好きなんだ
助六花道
進め一億火の玉だ
墨菊の唄
せ
青春のパラダイス
青春のリズム
赤道越えて
戦線愛馬の唄
戦線のど自慢
センチメンタルタンゴ
センチメンタルな二人
船頭しぐれ
船頭しぶき
セントルイス・ブルース
セニョリータ
戦友の唄
戦友樋口が還ったぞ
そ
早春
続ああ我が戦友
その夜の朗唱
そよ風の使者
空が呼ぶ山が呼ぶよ
空は朝焼け
空は晴れたよ昭南島
空の行進曲
それも思い出
た
大アジア獅子吼の歌
ダイアナ
大政翼賛会の歌
大東京の歌
ダイナ
泰の娘
大陸の兄弟
大陸花嫁の歌
たそがれ峠
黄昏の小径
伊達しぐれ
谷の灯ともし頃
楽しい喫茶店
楽しき団楽
旅する人々
旅の踊り子
旅の夜船
ダンスパーティーの帰り道
ダンスパーティーの夜
ち
稚児桜
父なきあと
地平の果てまで
チャチャチャは素晴らしい
忠義ざくら
忠烈白虎隊
長江ながし
チンライぶし
つ
追憶のパイプ
次の荒鷲ゃ僕達だ
月のボレロ
月の渡り鳥
月夜の子守唄
月夜の笛
蕾頃から
土と兵隊の歌
妻恋子守唄
強いぞ少国民
て
テネシーワルツ
出船
点数の歌
天皇鑚仰
と
東京アンナ
東京うれしや
東京セレナーデ
東京の花売娘
東京パレード
東京フルフル娘
東京は恋人
東京ワルツ
峠の花
道頓堀の花売娘
独航船
トチチリ流し
利根の夜船
ドミノ
夜よ何処
とんとん拍子
な
ナイルの岸
長崎シャンソン
長崎のバレテン街
長崎の花売娘
流れの母子鳥
流れの旅路
啼くな小鳩よ
嘆きの小窓
何故か知らねど
なつかしの母
七彩の虹
浪花姿ぶし
ナポリ恋しや
涙の再会
涙の三度笠
涙の酒場
涙の戦友
南京タウンの南京娘
南京の花売娘
南国の馬車
南京よいとこ
に
日輪兵舎
日本の母
ニュートーキョー・ソング
ね
ねんねのお里
は
バイバイ・ベビー
博多恋しや
白衣の母
箱根越ゆれば
初午太鼓
波止場シャンソン
花と兵隊
花の広東航路
花の溜息
花の日本
花は散っても
花嫁軍歌
母恋がらす
母恋手まり唄
母恋吹雪
母三人の歌
母もともども
ハマの蝶々さん
パラオ恋しや
パラオの真珠取り
薔薇はわが想い
薔薇を召しませ
パリのお嬢さん
巴里の夢
春が来る来る
春雨郵便
春の鴨緑江(アリナレ)
ひ
飛脚道中
一夜舟
白夜航路
ふ
ブーゲンビル島沖航空戦
吹けば飛ぶよな
富士を仰いで
舟待つ女
吹雪に暮れて
ブルー・パシフィック・ブルース
ブルー・ムーン
ふるさとの母
故郷もとめて
フル・フル
へ
兵は軍歌と共に行く
ヘイワ・オンド
蛇姫様
ほ
北満の空へ
星かげの小径
星は何でも知っている
北海の歌姫
北海の船唄
北海の宿
ホノルルの喫茶店
ボルネオの娘
盆踊り唄
ほんとに来るかしら
ま
マストの船唄
町の小さな靴屋さん
街の灯取虫
待ちましょう
窓は九十九
マドロス小唄
マニラの辻馬車
瞼の母
真室川音頭
マロニエの木陰
マロニエの並木路
満州祭
満州娘
み
みだれ髪
緑の進軍
緑の牧場
港シャンソン
港に赤い灯がともる
港のクンパルシータ
港ヨコハマ花売娘
南のキャラバン
南の祭典
南を指して
三原は晴れて
む
娘田草船
むすめ鳥追
胸に咲く花
胸は高鳴る腕は鳴る
村の細道
め
名調三門ぶし
めおと双六
も
若しも月給が上ったら
若しもボーナス貰ったら
や
野営の夢
八木節ルンバ
やくざ格子
屋台の月
山小屋に月が登れば
山の朝霧
山の入陽
山の小鳩
山は夕焼
ゆ
夕焼け一羽雁
夕焼とんび
雪の降る町を
湯の町シャンソン
湯の町月夜
夢でもいいから
夢の南海
夢の母
夢のペイピン
夢を呼ぶ窓
よ
よいよい横丁
夜霧の滑走路
夜霧の汽笛
夜啼き鳥
夜啼鳥
嫁取り婿取り
夜の雨なら
夜の裏町
夜のささやき
夜のバイオリン
夜のランプは暗くとも
り
リラの並木路
竜胆の花咲けば
る
流転子守唄
流転しぐれ笠
流転わらべ唄
れ
麗人草の唄
ろ
浪人小唄
ロッパの轟先生
わ
若い母の歌
若妻ごころ
わかるわヨ
別れの一本杉
別れの海峡
別れの尺八
別れのタンゴ
別れの波止場
別れの馬子唄
別れ波止場のかもめ唄
忘れられぬ君
妾と貴郎は相性ね
私の心はバイオリン
我等は兵に召されたり
ワンダフル娘
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626