和
- サブタイトル
- 中支その他犒軍慰霊の旅
- 編著者名
- 梶浦 逸外 著者
- 出版者
- 選仏寺尚志寮
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 8,7,306,12,図版[45]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ka23
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
黄浦江を遡る
中支の大玄關上海碼頭
我が旗艦○○
日本系ホテル網
最初の尊き犠牲者正[コ]師
不滅の記念寫眞帖
主命をまもつて上海籠城
我らの海軍特別陸戰隊
海軍關係の戰跡を巡る
鬼氣迫る逼る閘北の戰跡
皇軍の正義を痛感す
立ち上がりつつある大上海
大黄河を治むる者
治まることなき國
支那人の心理と宗教
沒法子と功過格
○○隊長と白衣の天使
呉淞の飯田部隊長の墓に詣づ
見えない靈の手引
大場鎭の表忠塔
廟江鎭その他の慰靈
國寳的パイロット
時局婦人會員の談を聽く
及川長官の廢佛棄釋
表忠塔と牟婁丸
三途の川の蘇洲河
死の街南市
上海日本居留民團の現況
執拗な上海テロ事件
大上海より大南京へ
南京に着いて慰問の打合せ
中山陵と明孝陵
玄武湖と畫舫
有縁の三中尉
聖諦第一義の遺跡
京滋慰問團に邂逅
飛行機上よりの慰靈
漢口の妙心寺別院
世界無比の我が空軍
漢口慰問あちこち
武漢三鎭と寳通寺
武漢大學と硬教育
抗日壁畫と黄鶴樓
中支民衆の各層
武漢三鎭の復興
石灰窰と帝國海軍の偉容
水雷艇○に宿泊
無盡の寳庫大治鐵山
機雷流るゝ揚子江と九江
廬山に登る
天下の靈峰廬山
蒋介石と廬山
廬山を護る人々
湖口の石鐘山
厄介な敵マラリヤ蚊
長江水路啓開の苦心
安慶の郷土部隊慰問
兵隊さんと遊びつつ
戰地の資源愛護
戰歿せる足立正實師
馬家山と雨花臺
俘虜収容所と中央軍官學校
津浦線で徐洲へ
徐洲に於ける犒軍慰靈
徐洲大會戰の輪郭
飛行機で徐洲より南京へ
南京の沿革及び現状
南京より蘇洲へ
寒山寺と五百羅漢
東亜同文書院を訪ふ
一枚拾錢百枚拾弐圓
上海のユダヤ化
馴染深き靑島
忠馬譚と献納海軍旗
妙心寺靑島別院と東亜禪林
海軍慰問と戰跡巡覧
靑島出發の前日
ばいかる丸にて歸朝
餘録第一 先づ成り切ること
餘録第二 彼我の親善は言語から
餘録第三 島國的の形式論は禁物
餘録第四 須らく信を以て布教すべし
餘録第五 天下の經綸は痴人の夢
餘録第六 宣撫には佛教精神を以てせよ
後記(野田平三郎)
印刷目次あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

