秘史満州国軍
- サブタイトル
- 日系軍官の役割
- 編著者名
- 小沢 親光 著者
- 出版者
- 柏書房
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 316p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.22
- 請求記号
- 396.22/O97
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
1 建軍期
関東軍の創設
張作霖爆死事件
満州事変
満州国の誕生
満州国軍の誕生
軍政部の成立と開設
軍政部の業務とその機構
軍事顧問(軍事教官)
日系軍官(士官)の採用
陸海軍警備担任区域
靖安遊撃隊の国軍編入
健軍時の施設
護軍と翊衛軍
江防艦隊‐江上軍
カンチャーズ事件
東安鎮事件と興凱湖事件
中央軍事宣伝委員会
国軍の特性
起居習慣
国軍の主な軍事行動
馬占山
2 整軍期
整軍期の概要
国軍編成の大改正
国軍指導要綱の改正
民間兵器の回収
治安隊と治安部
憲兵総団
募兵
特殊部隊の概要
屯墾隊の設置
密山工程隊
北支外征
東満の国境紛争
外蒙の国境紛争
国境兵要地誌調査
国内治安概況
三江、北安、三肇地区の粛正
ソ連の対満工作
ノモンハン事件
3 練軍期
日系軍官の成長
軍警分離
国兵制度
関特演と国軍
西南地区防衛と鉄石部隊
国軍飛行隊と蘭花特攻隊
国軍高射砲隊
海上警備隊
中国軍捕虜の警備
五頂山事件
東南地区防衛計画
太平洋戦争中に於ける極東ソ連軍
日本をめぐる国際情勢
日本の対ソ判断とその対策
満州兵備の変遷
ソ連の満州侵攻
国都防衛部隊
4 終戦期
国軍の混乱
皇帝疎開
第一軍管区終戦記‐奉天
第二軍管区終戦記‐吉林
第三軍管区‐[トウ]南の状況
第四軍管区終戦記‐ハルピン
第五軍管区終戦記‐承徳
第六軍管区終戦記‐牡丹江
第七軍管区終戦記‐佳木斯
第八軍管区終戦記‐北安
第九軍管区‐通遼最後の日
第一〇軍管区終戦記‐海柆爾
第一一軍管区終戦記‐密山
第一師の終焉‐勃利
江上軍‐ハルピン
高射砲隊終戦譜
ソ連進攻後の錦州
ソ連進駐と冀東地区
協和会と終戦
終戦と視察
ソ連軍の進攻と興安地区
ソ連バイカル方面軍
5 終戦余話
主戦と日系軍官の活躍
ヒビキ部隊
甘粕正彦の死
金日成
日僑総処と日系軍官
ソ連抑留
ウランバートル
蘭星会のあゆみ
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626