陸軍幹部候補生
- サブタイトル
- 幹部候補生達は縦容として戦場に向かって行った
- 編著者名
- 齊藤 譲 著者
- 出版者
- 山梨ふるさと文庫
- 出版年月
- 2004年(平成16年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 253p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
師範学校と兵役
東部第八部隊(近衛歩兵第五聯隊補充隊)
第二機関銃中隊、田中隊
近衛歩兵第五聯隊長陸軍大佐、遠藤新一
第二機関銃中隊長陸軍大尉、田中義人
初年兵教官、鈴木新少尉
一期の検閲
「私的制裁」
「病気、入室」体温四十度
「員数」
仙台陸軍教導学校(予備士官学校)
厩当番
ジャワ派遣部隊
将校生徒
私設厠(便所)開設式
正月帰郷外泊
滝ヶ原(東富士)出張演習
偽装(カモフラージュ)
実弾射撃
野村区隊長、決別の日
虱、騒動
「戦術」(十八年二月一日、陸軍軍曹に任官)
乗馬訓練、初の落馬
王城寺ヶ原、出張演習
宿泊演習
寒中の広瀬川渡河
区隊会(お別れパーティー)
卒業、杜都半歳、さらば仙台
原隊復帰(東部八部隊、近歩五、第二機関銃中隊)
東部七部隊(近歩四)に転属
将校勤務見習士官I
甲府六十三部隊
山岳戦闘訓練
酒、葡萄酒(ブドース)
名刀「満鉄」の切れ味
将校勤務見習士官II
任官、昭和十八年十二月一日
東村山貯水池警備隊
中野学校受験を命ず
馬の疝痛
演習中隊長・付・禰津先生
「現役初年兵の教官」付、毒ガスとヒョーロク玉
近衛歩兵第九聯隊創立、軍旗拝受
「林号」作戦
近衛聯隊、変じて土建屋となる
東京空襲、B29を撃墜
陣地構築を急げ
軍旗の感触
再び甲府へ
再び九十九里、本能(茂原市)へ
教育隊長を命ぜられる
第一総軍司令官、杉山元帥の視察
砂上の楼閣
敵小型機の来襲相次ぐ
終戦、承諾必謹
復員記念事業
復員式、齋藤隊の解散
初めて出会った米軍兵士
近衛歩兵第九聯隊、最後の聯隊旗手(後の明大総長)
初年兵からの戦友、鶴田特攻隊長愛機「屠龍」を駆使し、B29を二機撃墜す
唐鎌半吾サイパン島守備隊陸軍伍長の手記による
佐藤清治少尉の話
再び話をサイパン島へ
「戦争犯罪」として処刑された石崎英男中尉(豊島師範卒)
ビルマ(ミャンマー)戦線
三神茂NHK解説委員
ビルマに於ける齋藤茂
高田歩兵第五十八聯隊(齋藤茂の手記)
齋藤君の『陸軍幹部候補生』に寄せて
ジョー君の『陸軍幹部候補生』にひと言(齋藤茂)
あとがき
凡例
第25回青葉会記念写真
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626