ヨーイ、テーッ!
- サブタイトル
- 海軍中攻隊、かく戦えり
- 編著者名
- 中攻会 編者
- 出版者
- 文芸春秋
- 出版年月
- 2005年(平成17年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 648p : 挿図
- ISBN
- 4163666907
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/C64
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 中攻隊年譜:p671-678 カラー図版あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
はじめに
第1章 支那事変 渡洋爆撃にはじまる
支那事変発生(土屋誠一)
台風突破南京空爆行(田中次郎)
木更津航空隊時代(曽我義治)
忘れ得ぬ人、思い出すことども(足立次郎)
衡陽爆撃行(野中太郎)
昭和十四年の第十三航空隊(壹岐春記)
一〇一号作戦の回顧(小山由隆)
死闘の果てに血の生還(東秋夫)
中攻隊の変り者(高橋精吉)
第2章 大東亜戦争開戦 マレー沖の凱歌
シンガポール初爆撃、馬来沖海戦(高橋勝作)
千歳海軍航空隊の南洋行動(安藤信雄)
戦艦不沈の神話を破ったマレー沖の奇蹟(壹岐春記)
海軍中攻隊マレー沖の凱歌(大竹典夫)
高雄海軍航空隊の足跡(諸田平八)
我が青春、灼熱の苦闘(羽田正)
戦場のかけ歩き(鈴木勲)
珊瑚海海戦の追憶(杉井操)
第一航空隊秘史(田村倉由)
私のメナド、クーパン戦記(森富士雄)
第3章 ソロモン 陸攻の墓場
ブナクナウ航空基地(野間口文雄)
アキリーズ撃沈(矢舗賢三)
グラマンと高射砲の弾幕を冒して(石井繁男)
第七〇一空とレンネル島沖海戦(伊藤徳三)
レンネル島沖海戦の回想(五十嵐恒)
西岡飛行隊長のレンネル島沖戦闘報告(鈴木勲)
中攻隊員として転戦(小野健三郎)
夜間雷撃の真相(近藤計三)
我が青春の中攻隊(向笠進一)
第四海軍航空隊および第七〇二海軍航空隊の思い出(遠田岩美)
私の中攻との別れ(結城邦重)
第4章 戦雲暗く 中部太平洋からフィリピンへ
第七五五空とギルバート沖航空戦(須藤傳)
私の航空記録から(小沢夘三)
思い出多き陸攻との一年-北千島から比島まで-(角信郎)
マリアナ沖の戦い(内田和喜知)
七六一空パラオ、ニューギニアに戦う(井上昌巳)
第七三二海軍航空隊の生涯と乙一号作戦、渾作戦、あ号作戦(三代一就)
第七五二海軍航空隊と野中五郎少佐(伊藤福三郎)
攻撃第七〇二飛行隊比島脱出前後の回想(小笠原司)
特攻の島に雄飛した「大いなる鳩」航跡図(大竹典夫)
暗夜のクラーク特急「二一-九〇七号」飛翔始末(岩崎嘉秋)
海軍滑空機空挺隊始末記(高橋良治)
太平洋漂流三日間(町田高士)
ある飛行要務士の往時茫茫(浅見勇一)
第5章 沖縄の海、なお青く
「攻撃第七〇八飛行隊」戦闘概史(坂本進)
野中五郎少佐と神雷特別攻撃隊初出撃を想う(金子義郎)
出水基地での空襲(向坊壽)
沖縄出撃の思い出(大島秀夫)
出水空陸攻隊 沖縄夜間爆撃(田中三郎)
剣作戦について(伊藤福三郎)
幻の「剣」作戦(永井弘三)
剣作戦と三沢基地(中野孝雄)
第6章 戦いすんで
緑十字機二番機を操縦して(河合義毅)
軍使搭乗の緑十字機を操縦して(駒井林平)
第7章 中攻開発記、人物列伝
中攻設計者の思い出(本庄季郎)
自伝的/日本海軍中攻隊一〇大事件史(嚴谷二三男)
少年養成工が見た「幻」の陸攻(大西伸一)
得猪治郎さんの思い出(寺井義守)
檜貝分隊長の思い出、「よしやろう」(中村実)
三原分隊長(吉田浅吉)
海軍航空の歴史に学ぶ(長束嚴)
資料
中攻隊年譜
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626