図書目録ニホン トウチカ チョウセン トシ ケイカクシ ケンキュウ資料番号:000046899

日本統治下朝鮮都市計画史研究

サブタイトル
KASHIWA学術ライブラリー 08
編著者名
孫 禎睦 著者/西垣 安比古 訳者/市岡 実幸 訳者/李 終姫 訳者
出版者
柏書房
出版年月
2004年(平成16年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
437,図版[30]p : 挿図
ISBN
4760126554
NDC(分類)
518
請求記号
518/So41
保管場所
閉架一般
内容注記
引用文献:p345-352  市街地計画令による主要都市街路網図:p[399]-425
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
序言
第1章 開港期以前の都市計画概観
古代から高麗朝までの都市計画
朝鮮王朝時代の都市計画
開港期の都市計画
第2章 市区改正事業
市区改正の元来の理由と内容
京城改修計画路線と地域地区制
地方都市の市区改正事業
第3章 市街地計画令制定以前の動向と京城および地方の都市計画案
日本都市計画法制定直後の動き
関東大震災以後の動き
第1、2、3次京城都市計画案
中央政府・総監督・民間の立場と都市計画挫折の過程
第4章 朝鮮市街地計画令の発布とその適用
羅津市街地計画と市街地計画令発布の経緯
市街地計画令という名称の由来
市街地計画令および市街地計画の特徴
市街地計画が適用された都市と計画技法
第5章 地方計画の施行と実際
日本における地方計画の概念導入とその変質の過程
朝鮮総督府における地方計画の導入
新義州多獅島計画と保山地方計画
京仁地方計画と三陟墨湖地方計画
朝鮮半島地方計画の特徴と施行の実際
第6章 土地区画整理および一団の住宅地経営と工業用地造成
土地区画整理事業が市街地計画の主軸であった理由
朝鮮半島土地区画整理事業の特徴
土地区画整理事業推進の実際
土地区画整理事業挫折の過程とその結果
一団の住宅地経営、工業用地造成事業
第7章 防空法と都市計画
防空法と都市分散疎開の制度
朝鮮半島内での都市建物疎開と疎開道路
光復と疎開道路
第8章 扶余神宮造営と「扶余神都」建設
内鮮一体の象徴、扶余神宮創立
扶余神宮建設の顛末
第9章 市街地計画令の終末とその遺産
光復後の都市化と市街地計画令
都市計画法制定・公布と市街地計画令の終末
植民地統治都市計画の遺産
引用文献
〔付録〕関係法令
朝鮮市街地計画令
朝鮮市街地計画令解説
朝鮮市街地計画令施行規則
都市計画法
都市計画法施行令
市街地建築物法
〔付図〕市街地計画令による主要都市街路網図
京城市市街地計画街路網図
仁川市街地計画区域街路網図
大田市街地計画区域街路網図
群山市街地計画区域街路網図
元山市街地計画区域街路網図
全州市街地計画区域街路網図
清津市街地計画区域街路網図
城津市街地計画区域街路網図
釜山市街地計画区域街路網図
大邱市街地計画区域街路網図
平壌市街地計画区域街路網図
新義州市街地計画区域街路網図
咸興市街地計画区域街路網図
木浦市街地計画区域街路網図
羅津市街地計画区域街路網図
羅南市街地計画区域図
春川市街地計画区域街路網図
訳者あとがき
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626