図書目録メディア ト シテノ カミシバイ資料番号:000046880

メディアとしての紙芝居

サブタイトル
日本児童文化史叢書 38
編著者名
鈴木 常勝 著者
出版者
久山社
出版年月
2005年(平成17年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
122p:挿図
ISBN
4906563988
NDC(分類)
779
請求記号
779/Su96
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1章 街頭紙芝居
「風のおじさん」の思い出 紙芝居の楽しさ
紙芝居の起こり
紙芝居業界の仕組み
紙芝居の筋立て
紙芝居への批判
教師からの要望
紙芝居と近代教育思想
紙芝居に対する取り締まり

2章 紙芝居の俗悪性について
大人の判断と子供の好み
教師・警察の子ども観
荒唐無稽な冒険活劇
お涙頂戴の継子いじめ
有害な怪奇もの
子どもを歪める大人の欲望
紙芝居屋という磁力
「子どもの居場所」としての紙芝居

3章 教育紙芝居
宣伝力の発見 今井よね
教材紙芝居の作成 松永健哉
教師の実践交流「日本教育紙芝居連盟」
大人から大人へ 印刷紙芝居

4章 国策紙芝居
国策宣伝の紙芝居
全国民向けのマス・メディア
上意下達の実演形式

5章 国策紙芝居に見る戦争宣伝
悲壮感と使命感『桜咲かせん』
家族愛と戦争推進『チョコレートと兵隊』
戦中文化の複合性

6章 メディアとしての紙芝居
単方向性メディアの空転
双方向性メディアの成立

おわりに
あとがき 紙芝居と私
印刷紙芝居の版元別統計(一九四三年)
戦時中の印刷紙芝居 その役割と「魅力」
紙芝居略年表
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626