図書目録メ デ ミル ネリマ イタバシ ノ ヒャクネン資料番号:000046857
目で見る練馬・板橋の100年
- サブタイトル
- 写真が語る激動のふるさと一世紀 練馬区・板橋区
- 編著者名
- 出版者
- 郷土出版社
- 出版年月
- 2004年(平成16年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 37×
- ページ
- 146p(おもに図版)
- ISBN
- 4876637245
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Me14
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 監修:林英夫 巻末:主な参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
明治・大正時代
近代国家の始まり─封建的遺制からの脱却
庶民の暮らし─村の時代
近代教育のあけぼの─寺子屋から学校へ
昭和前期
昭和の幕開け─市郡合併
豊島園
映画産業
昭和初期の教育─デモクラシーとナショナリズムの台頭
暮らしのなかで─農村風景点描
土に生きる
戦前の子どもたち
日中戦争から太平洋戦争へ─兵士の出征と飛行場の建設
戦時下の教育─ファシズムの台頭と軍国主義的教育
銃後の守り─国家総動員法の下で
昭和戦後
敗戦からの復興─食糧不足のなか練馬区が誕生
グラントハイツ
民主主義教育の始まり─六三三制教育の開始
高度成長の時代─都市化の急速な進行
災害とたたかう
巨大団地の誕生
戦後農業のあゆみ─田んぼは巨大団地、大根畑はキャベツ畑・宅地へ
暮らし点描─急速な市街化のなかで
子どもの世界
祭り散見
未来を開く─環境対策と新しい交通機関
カラー口絵
刊行にあたって(林英夫)
あとがき
写真・資料提供者およびお世話になった方々
主な参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626