図書目録コウキ ノ タンジョウ資料番号:000046851

校旗の誕生

サブタイトル
編著者名
水崎 雄文 著者
出版者
青弓社
出版年月
2004年(平成16年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
282p:挿図
ISBN
4787232398
NDC(分類)
374
請求記号
374/Mi96
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
はじめに

第1章 校旗とは何か
校旗の勢ぞろい
校旗と標旗

第2章 最初の校旗
開成学校開校式
最初の校旗はどこだ
ナショナリズムの護国旗
「ばんざい三唱」と護国旗

第3章 初期の中学校校旗
簡素な尋常中学校校旗
運動会優勝旗に兼用
御真影と同室
必需品ではなかった校旗

第4章 軍旗の模倣
旭日の旗
陸軍礼式にならう
日清・日露戦争の影響
第二高等学校校旗

第5章 大御光をいただく
神武天皇伝説の校旗
恩賜の校旗
教育勅語の精神
即位の礼を祝う

第6章 学校教練の進展
軍旗との出合い
相次ぐ校旗誕生
陸軍特別大演習
横並びの校旗誕生
軍旗と校旗を峻別

第7章 思想善導
教育勅語を封入
思想善導問題
善導の徹底
校旗は「日の丸」
東郷平八郎の書

第8章 青少年学徒ニ賜ハリタル勅語
全国・学生・生徒代表合同査閲
護皇・護国の旗として
勅語奉体
大学の学旗
天皇陛下のため
校旗を掲げて同盟休校

第9章 女学校校旗誕生の背景
女学校校旗の先駆け
御親閲記念教練
戦争の足音
愛国婦人会と女学校
八咫鏡の校章・校旗
文部省の校旗由緒照会

第10章 敗戦と校旗の行方
校旗焼却
御真影処分
揺らぐ校旗の存在
校旗のない学校

おわりに
旧制中学・旧制高女学校校旗制定年表
参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626