図書目録レファレンス ノ モリ資料番号:000046814

レファレンスの杜

サブタイトル
都史紀要 39 江戸東京歴史問答
編著者名
東京都公文書館 編者
出版者
東京都公文書館
出版年月
2003年(平成15年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
3,3,222p,図版2枚
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/To46/39
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:各章末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
口絵
はしがき
第1章 江戸開府四百年の歴史-Q江戸開府四百年とはどんな歴史事象を起点にしているのですか?
第2章 江戸の花見-Q飛鳥山や小金井等、花見の名所ができた経緯は?
第3章 江戸の市場-Q日本橋の魚問屋や神田の青物市場の他に江戸にはどんな市場があったのですか?
第4章 江戸の大名屋敷-Q大名屋敷(金沢藩)の所在地や変遷を知りたいのですが。
第5章 江戸の饂飩屋-Q江戸っ子はもっぱら蕎麦好きというけど、うどん屋はなかったの?
第6章 江戸から東京、町名ものがたり-Q箪笥町の町名の由来は?東京にある不思議な地名の由来を知りたい!
第7章 大江戸境界確定ー江戸朱引図の誕生-Q江戸の範囲はどこまで?いくつの町があったのですか?
第8章 江戸のお墓めぐりガイド-Q八百屋お七の墓はどこですか?そのお寺についての資料はありますか?
第9章 江戸異聞ー江戸と東京のはざまで-Qかつて東京はトウケイと呼ばれていたと聞きましたが、本当ですか?
第10章 消防出初式の成立-Q消防出初式はいつ始まったのですか?梯子に乗ったりするのは何故?
第11章 明治東京兎騒動-Q年表に兎税というのが出ていましたが、これはいったい何ですか?
第12章 東京府から東京都へ-Q東京はなぜ東京県じゃないの?また東京府・東京都の成立経緯は?
第13章 ワシントンの桜-Q尾崎行雄によって桜がワシントンに贈られた経緯は?
第14章 大東京こそはわが住むところー東京市歌の制定-Q東京市歌はいつ制定されたのですか?
第15章 都民の日の由来-Q都民の日はどうして十月一日なのですか?
第16章 銅像たちの「出征」-Q戦時中に金属回収された都内の銅像の数は?
おわりに

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626