麺連史
- サブタイトル
- 編著者名
- 麺連史編集委員会 編者
- 出版者
- 東京都麺業連合協同組合
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 6,10,678,図版[12]p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 619
- 請求記号
- 619/Me52
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 麺連関係略年表:p[625]-677
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
まえがき
麺連史刊行を祝す(福田赳夫)
麺連の歩みと思い出(篠原泰)
御あいさつ(小張義三)
越えてきた道
草創期のあゆみ〈昭和26~31年〉
東京麺業連合会の創立(昭和26年)
日本そば新聞の創刊(昭和27年)
適性価格問題で混乱に明け暮れる(昭和27年)
はじめての粉食普及運動(昭和28年)
第一回勤続店員表彰(昭和29年)
そば祭り(昭和29年)
初のアフリカ産そば粉輸入(昭和30年)
多角経営化の時代(昭和31年)
青年部の発足(昭和31年)
2 上昇への途を拓く〈昭和32~34年〉
新会長に篠原泰氏(昭和32年)
事務所建設計画きまる(昭和33年)
従業員対策、厚生部新設(昭和34年)
青年部のあゆみ(昭和32年~34年)
3 一つの黄金時代〈昭和35~39年〉
麺連創立一〇周年(昭和35年)
麺連新事務所きまる(昭和36年)
インスタント化時代(昭和37年)
オリンピックブーム(昭和38~39年)
青年部のあゆみ(昭和35~39年)
4 発展と安定の季節〈昭和40~49年〉
新理事長に猿渡善一氏(昭和40~41年)
新理事長に加藤鷹久氏(昭和42年)
日本そば新聞二〇〇号発刊(昭和43~44年)
創立二〇周年記念式典挙行(昭和45~47年)
石油ショック(昭和48~49年)
青年部のあゆみ(昭和40~49年)
5 麺連の充実と躍進に向って〈昭和50~51年〉
新理事長に小張義三氏(昭和50年)
日本そば新聞三〇〇号発行(昭和51年)
青年部のあゆみ(昭和50~51年)
各組合のあゆみ
日京研究会
愛宕蕎麦商組合
〔新宿麺業連合会〕
牛込蕎麦商組合
戸塚落合麺業組合
淀橋麺業組合
下谷麺業組合
城東蕎麦商組合
荏原蕎麦商組合
荏原蕎麦商協力組合
目黒組合
大森城南蕎麦商組合
世田谷蕎麦商組合
玉川蕎麦商組合
砧麺業組合
代々木蕎麦商組合
中野組合
荻窪蕎麦商組合
巣鴨蕎麦商組合
赤羽組合
荒川麺業組合
南千住蕎麦商組合
醫超高層橋蕎麦商組合
練馬蕎麦商組合
練馬麺業組合
石泉麺業組合
西新井蕎麦商組合
保谷市麺業組合
直轄
日本そば新聞から
蕎麦お客漫筆(竹内薫兵)
そばや読本(船井勝太郎)
うどんのぬき湯(堀田勝三)
有楽町よもやま話(藤村源三郎)
そば文芸
沢島南甫氏の登場
蕎麦博士植原路郎氏
蕎麦歳時記(渡辺一雄)
そばやそろばん開店読本(日京生)
私のそば随想(城宝栄作)
そばの技術(藤村和夫)
日本そば新聞主要記事索引
資料篇
麺連関係略年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626