図書目録トオイ タイコ資料番号:000046697

遠い太鼓 第3集

サブタイトル
編著者名
「遠い太鼓」編集委員会 編集者
出版者
松本市本郷公民館
出版年月
2005年(平成17年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
x,176p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
376
請求記号
376/To64
保管場所
閉架一般
内容注記
共同刊行:本郷地区福祉ひろば  写真図版あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
疎開児童
縁故疎開一つのエピソード(井口庸生)
旧満州で終戦を迎えて(一ノ瀬邦夫)
学童疎開雑感(飯島芳太郎)
疎開(姥貝久子)
集団疎開を体験して(大前浩美)
疎開当時を顧みて(大山数顕)
学童疎開に思う(加藤明男)
疎開(上條正富)
浅間の学童集団疎開の追憶(菊池篤)
縁故疎開(木村太郎)
ご飯つぶ(高畑誠一)
兄と疎開の友の話(中村美知子)
疎開(西野榮一)
疎開(丸山昌之)
縁故疎開(向井朝子)
学童疎開の思い出(山崎澄子)
疎開の思い出(吉田久子)
戦争と私(和田陽子)
学童集団疎開児童との文通(宮川弘子)
戦争体験
変化(伊沢理)
戦争体験(木下文武)
戦時体制下の学校生活の思い出(竹島茂)
終戦間際の海軍(中川兼雄)
銃後に於ける生活体験記(降旗鉄治)
二つの戦争体験(松下久江)
「もんぺ」今昔(百瀬豊)
戦争の思い出(山田忠宏)
九段の昭和館にて(山本勝雄)
少年・少女の戦争体験
楽しかった勤労奉仕(青柳澄男)
小学生生活の思い出(秋山安子)
小学生のころ<三稲分教場>(秋山實弘)
幼き日の思い出(赤羽幸子)
「戦争と子どもたち」われわれが受けた教育(石川欣一)
あの頃(石川美智子)
我が思い出の一齣(今福重光)
戦時中の思い出(岡田安弘)
私の戦争体験記(木村鈴一)
物の無い時代の遊び(倉澤允子)
思い出すままに(小岩井孝)
子供の頃(小林利治)
進駐軍のテニスと恋人の写真とJAZZ(小林幸雄)
「こんな事があった」(五味孝司)
私の歩んだ小学校生活(酒井正志)
私の戦争体験(佐山道明)
思い出すままに(関良至)
方言と誤解(高野悦郎)
私の戦争体験(高橋康男)
戦争が残したもの(龍澤寛)
自然が教師の時代に生きて(滝沢正臣)
戦後の食への思い(寺沢章)
食糧不足を乗り越えて(冨永明)
甲府空襲と焼夷弾(中込敬祐)
小学生時代の思い出(中野幹夫)
終戦二日前の出来事(中村康男)
私と戦争(中村まさ子)
少年達の三大行事(西原四郎)
旅館業(野本道夫)
三稲分教場(橋本成子)
戦争から得た大切な教え(浜田正紀)
南十字星に眠る兄(深井信子)
「ぴんた」(降旗康男)
松本五十連隊(古田宣吉)
戦争と私(松山卓爾)
あっまっくろ(丸山昭夫)
私と戦争(宮島良章)
幼年期の思い出など(宮田禎二)
勤労奉仕(召田十年)
青春時代(柳沢多恵子)
父の出征(矢野寿美男)
少年期の追憶(横内錠三)
稲倉の人(渡邉綾)
座談会(飯島春江,寺沢美津子,宮嶋良子,柳原いけ子,竹内章子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626