図書目録シュヨウ サンギョウ センゴ ニジュウゴネンシ資料番号:000046680
主要産業戦後二十五年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本長期信用銀行産業研究会 著者/産業と経済出版部 編者
- 出版者
- 産業と経済
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 11,543p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 602
- 請求記号
- 602/N71
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
発刊のことば(栗原茂男)
第1章 戦後の経済と産業発展のメカニズム
生産復興から成長の足固め
高度成長期
転型期と四〇年不況
輸出主導の繁栄
第2章 戦後石油産業の発達
戦後石油産業の発達
石油産業の概要
戦後統制下の石油産業
外貨資金割当制度下の石油産業
石油業法下の石油産業
原油公示価格の引上げと石油政策の転換
造船業の回顧と展望
日本造船業の雌伏期と離陸期
第一次輸出船ブームと輸出産業への成長
第一次輸出船ブームの衰退と不況対策
第二次輸出船ブーム以降の連続ブーム
今後の見通し
第4章 合纎を中心とする戦後の纎維産業
はじめに
戦後における纎維産業の復興
合成繊維工業の発展
合成繊維工業の転換期
合成繊維工業の再発展
第5章 化学工業の進展と集約化
化学工業の特質
化学肥料工業の復旧
化学肥料の構造変化とその他の化学工業の復興
石油化学の勃興
石油化学の急成長期
石油化学の完成期
今後の石油化学工業
第6章 急速な鉄鋼の成長とその課題
序節
戦後の復興過程
第一次合理化と鉄鋼一貫生産の確立
重化学工業化の展開と第二次合理化
輸出の拡大と寡占競争の展開
技術進歩の限界と輸出規制
第7章 電力産業の推移と新局面の展開
戦後復興期における電力業
高度経済成長期の電源開発
電力会社の経営
原子力発電
最近の問題点と今後の課題
第8章 自動車産業の躍進とその変貌
自動車産業の特色
戦前における自動車産業
戦後の復興と市場の展開
モータリゼーションの全面的開花と輸出産業への成長
第9章 新産業とその背景
産業構造の変化と今後の展望
情報産業
海洋開発産業
住宅産業
レジャー産業
あとがき(山内緑)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

