植民地年鑑 21
目次
總説
南洋の概念
南洋の範囲
面積と人口
地理的特徴と氣候
地勢の概要
火山及火山帯
平原と河流
海・海盆
季節風及颱風
常夏と常春の地
乾・雨季と適作物氣候
スコール
沿革及現状
歐人渡来前の南洋
葡・西人の渡来
和蘭東印度會社設立と蘭英勢力の角逐
和蘭勢力の回復
英國の馬來半島部領有
北ボルネオの領有とサラワク王國の出現
佛英の印度支那半島領有
西領から米領に移った比律賓
日本と南洋との歴史的関係
日本民族の起源
往古に於ける關係
日本人と南蠻
琉球人の南航
倭寇の南進
南蠻船の渡来
暹羅と柬埔寨
朱印船と南洋の日本町
和蘭船の來商
近世に於ける關係
動植物と富源
ウォリス線
横行する野獸
混交地帯と濠洲系地帯
豊富なる資源
廣大なる未開地面積
重要な農林産物
其他の特産物
企業と投資額
各種企業の概觀
各種企業の利潤率
各國の投資額
在留邦人の概況
概説
移住民の變遷
在留邦人の現況
民籍別及職業別人口
邦人の發展状況
邦人の栽培企業
護謨
馬尼刺麻
古々椰子
油椰子
其他の邦人栽培企業
南洋各地栽培企業可能性比較
南洋各地邦人栽培企業統計
租借總・植付・生産・植付未濟面積竝投資額
主要栽培物植付面積
南洋各地別主要栽培物各種面積及生産高
南洋各地大小別農園數及同面積
南洋各地邦人栽培企業要覽
凡例
比律賓
英領馬來
英領北ボルネオ
サラワク
蘭領印度
暹羅
邦人の林産業
總説
邦人林産業の沿革
邦人林産業の現状
南洋材の輸入
邦人の鑛業
概説
鐵鑛業
滿俺及錫鑛業
石油事業
銅鑛業
邦人の水産業
概説
比律賓における漁業
馬來半島及ボルネオに於ける漁業
蘭領印度に於ける漁業
本邦の對南洋貿易
總説
對南洋貿易の沿革
本邦貿易上に於ける南洋の地位
對南洋各國別貿易
南洋貿易上に於ける本邦の地位
主要貿易品
旅行案内
旅券
旅行に就ての準備と心得
旅行日程
本邦對南洋各國郵便料金
補遺
印度支那の輸入關税に關する日佛通商協定の成立
暹羅の立憲革命と其の後
*
比律賓
地理
位置・面積・境界
地形
山系
河系
海岸線
歴史
年代記摘要
自十六世紀至十八世紀末葉
自十九世紀至現代
氣候
概説及測候所組織
氣温
雨量
濕度
風位
颱風
人口
總説
重要都市人口
在留外國人人口統計
州別人口
在住邦人人口
住民及風俗
概説
種族
言語
風俗
在留各國外人の職業及其勢力
宗敎
太古の宗敎
囘々敎
基督敎
政治
概説
獨立運動の現状
米國領有後の畧史
總督
行政
立法
司法
敎育
概況
敎育行政
敎育機關
學術技藝調査研究機關
衞生
概説
風土病及傳染病
衞生行政及衞生機關
醫療機關
邦人醫師開業
保健と避暑地
財政
總説
財政機關
中央・地方歳出入總額
豫算
中央政府歳出入内容
公債
專賣
税制の大要
金融
貨幣及貨幣流通高
銀行
其他の金融機關
金利
爲替取組の方法
金融に關する法制及慣習
産業一般
總説
産業情報機關
農業
總説
土地拂下及租借
米
砂糖
古々椰子
煙草
玉蜀黍
馬尼刺麻
マゲイ
將來有望なる農業
牧畜業
林業
木材
他の林産物
鑛業
概説
金屬鑛
石炭
鑛泉
生産高
勞働者數及勞働問題
鑛業に關する法制及慣習
水産業
概説
漁撈
養殖
製造
關係法規
工業
總説
製糖
椰子油
煙草
セメント
刺繍業
勞働者數及勞働問題
工業に關する法制
工業に關する調査研究施設
商業
概説
各州別商業
主要商品の取引方法
商人の信用状態及信用調査機關
倉庫設備
保險業
主要商品物價指數
商・工業會議所其他
勞働
總説
雇傭習慣・勞働團體
勞銀
勞働者數
移民
貿易
沿革
概説
國別貿易
輸入
輸出
對日貿易
交通
道路
鐵道
自動車
海運
通信
郵便
電信
電話
重要都市
馬尼刺市
セブー
イロイロ
サムボアンガ
ダバオ
バギオ
旅行案内
汽船
ダバオ渡航
汽車
乗物
旅館
在本邦米國公館所在地及其他手續要覽
雜
度量衡
外國貨幣との換算率
法定休日及祭日
歴代總督
新聞・雜誌・定期刊行物
文献目録
補遺
*
佛領印度支那
地理
位置・面積・境界
山系
河系
平野
海岸線・港灣及島嶼
海流
歴史
年代記摘要
自古代至十九世紀中葉
第十九世紀の中葉以降
氣候
概説・氣象觀測機關の組織
氣温
雨量
濕度
風位
大氣の變動現象(旋風・颱風・驟雨)
人口
人口・密度
人口增加率
州市別人口
人種別人口
出生・死亡
移民
在住邦人々口
住民・風俗
人種誌概説
安南人
柬埔寨人
タイ族
チャム及馬來族
ミユオン族
マン(或はヤオ)族
メオ(或はミヤオ)族
未開種族
支那人
外國人
宗敎
安南人の宗敎
柬埔寨人の宗敎
タイ族の宗敎
チャム族其他
政治
印度支那總督の身分及權限
行政
司法
立法
警察(附刑務所)
印度支那民兵隊
刑務所
國防
國防會議
防務委員會
印度支那陸軍部
印度支那海軍部
要塞
海軍飛行根據地
敎育
概況
敎育行政
敎育實施機關
初等敎育機關
中等敎育機關
高等普通敎育機關
實業敎育機關
土人特殊敎育機關
敎育費
學術技藝調査研究機關
印度支那パストウール研究所
極東佛蘭西學院
保健衞生實檢室
鑛物試驗所
總督官房經濟部
圖書館
気象臺・測候所・氣温竝雨量測定所
農學調査研究所
印度支那漁業海洋部
衞生
概況及衞生行政
醫務員
病院
救護斑
水上衞生警察
存外醫院
傳染病
衞生費
財政
制度及概況
財政機關
豫算
公債
專賣
税制の大要
金融
概説
貨幣・通貨及流通高
金融機關
金利
金融界の情勢
外國爲替
爲替相場の建て方
産業一般
概説
産業投資
農業
總説
土壌
投下資本
米
玉蜀黍
古々椰子
油性植物
甘蔗
茶
胡椒
護謨
珈琲
棉花及其他の繊維植物
牧畜業
概説
輸出
畜産獎勵に關する施設其他
養蠶
林業
概説
林産物
輸出
市價
鑛業
概説
鑛物生産高
燃料用鑛物
金屬鑛物
勞働状態
水産業
概説
東京及安南に於ける漁業
交趾支那に於ける水産業
柬埔寨於ける漁業
工業
概説
商業
概説
國内貿易
主要移出入品
商品の取引方法
商習慣
倉庫設備
信用調査機關
商業會議所及其他之に類する機關
勞働
概説
農園勞働者雇傭状況及習慣竝に賃銀
勞力
移民
賃銀
貿易
總説
輸入貿易
輸出貿易
對日貿易
交通
道路
鐵道
自動車及電車
内國水運
海運
航空路
通信
郵便
電信
無線電信
電話
重要都市
西貢
堤岸
ブノムペン
ツーラヌ
順化
河内
海防
南定
ハイドン
旅行案内
遊覽主要地
各種交通機關賃銀
日本よりの入國經路
旅館
雜
度量衡
休日及祭日
印度支那駐在外國領事及所在地
歴代總督
新聞・雜誌及定期刊行物
在留本邦主要商店及營領種目
外國人入國及居住規則
各種企業に對する外國人參加の能不能
文献目録
佛領印度支那に關する現行對外條約
*
暹羅
地理
位置・面積・境界
山系
河系
平野
島嶼
海岸線
歴史
年代誌摘要
スコータイースワンカローク王朝時代
ラオ族の擡頭占勢
タイ族(暹羅人)の發祥
アユテイアー首都時代
歐人渡來とルヰ十四世の野望
日本人の渡來と覇業
盤谷遷都とチヤクリー王朝
近世史摘要
佛暹事件
ラーマ六世竝に現皇帝陛下の内外政御刷新
氣候
季節
雨量
風
氣温
人口
人口調査
體性別人口及其分布
人口密度
人口增加率
年齡別人口
外國人數及其分布
職業別人口
入・出國者
在留邦人
在暹華僑及其勢力
歐洲籍民の數及勢力
住民
概説
タイ族(暹羅人)
ラオ族
其他の種族
宗敎
概説
佛敎
其他の宗敎
宗敎別人口・寺院・僧侶數
王室及社會
暹羅現王室
皇族
人臣の位階稱號及尊・賎稱
勳章・徽章・國旗制度
宮内省・内藏寮・内大臣府
政治
概説
行政
立法
司法
附文官官制及恩給制度
要部職員録
國防
陸軍
航空軍
海軍
敎育
沿革
民度
學校の種類
學制
其他
學藝調査機關
衞生
概説
衞生行政
保健會議
醫師會議
保健及醫務に關する法規
衞生機關
主要傳染病
海港檢疫
阿片に就て
暹羅赤十字社
ロックフェラー財團國際保健局
暹羅醫師會及暹羅看護婦會
醫師開業に就て
財政
財政機關
歳計
歳入主要項目
歳出主要項目
通貨・爲替及貿易差額
國庫資金
税制
概説
關税
人頭税
米田税
菜園税
煙草園税
甘蔗栽培税
砂糖椰子栽培税
鹽田税
西海岸避暑地々方税
建物税
漁業税
鑛業税
森林伐採税
消費税
屠殺税
貨幣及金融
貨幣
金融
農業
總説
米
護謨
古々椰子
檳椰
其他の椰子
甘蔗
棉花
煙草
胡麻
豆類
胡椒
其他の藥味用植物
玉蜀黍
白豆蒄又は小豆蒄
其他の農産物
牧畜業
概説
水牛
黄牛
象
馬
豚
其他の家畜
家禽
輸出入高
林業
概説
山林行政
チーク
チーク以外の木材
ラック
其他の林産物
鑛業
沿革
地質
鑛源
錫
其他の鑛物
鑛産品輸入高
鑛山行政
鑛地面積
鑛業會社及鑛業會議所
水産業
總説
漁業者
漁場
漁期
漁法
淡水魚類
鹹水魚類
軟體動物及甲殻類
爬蟲類及兩生類
其他の水産資源
水産物の輸出入
水産局
水産税法大要
工業
概説
精米業
製材業
製鹽業
製糖業
染色業
籠細工及マット製造業
漆細工
製紙
陶器製造
金屬細工
造船
煉瓦製造
鞣皮
セメント製造
電氣事業
製氷業及清涼飲料製造
製酒
其他
工業行政及工業助成手段
商業
沿革
商業従事者
國内商業
商取引上の注意
在暹邦商
商習慣
商業休日
商業行政
其他の商業助成機關
勞働
概説
農園勞働者
其他
貿易
總説
輸出
輸入
國別輸出入
港別輸出入
對日貿易
交通
道路
鐵道
海運
自動車其他の車輛
航空
通信
郵便
電信
電話
無線電信及無線電話
通信行政
重要都市
盤谷
アユテイアー
チエンマイ
其他の都市
旅行案内
渡暹の經路
一週間の暹羅遊歴案内
盤谷市内乗物料金
盤谷市内の主なる旅館
渡暹上の注意
雜
暹羅の暦
通貨
度量衡
祝祭日
在暹各國公館長
新聞其他の定期刊行物
外國人に必要と認むる本文所載以外の法制
暹羅協會
暹羅貿易協會
文献目録
補遺
*
英領馬來
地理
位置・面積・境界
山系
河系
海岸線及平野
島嶼
歴史
年代記摘要
海峽植民地
馬來聯邦
馬來非聯邦
氣候
概説
氣温
雨量
濕度
氣壓
人口
概説
人口增加率
主要都市別人口
國籍別人口
支那人及印度人種族別人口
馬來系種族別人口
移民
在留邦人々口
住民・風俗
概説
原住種族
馬來人
外國人
宗敎
概説
原住民の宗敎
馬來人の宗敎
寺院・敎會
宗敎別人口
政治
概説
海峽植民地
總督
馬來聯邦
概説
馬來非聯邦
官署系統
敎育
概説
敎育行政
敎育費其の他
海峽植民地及馬來聯邦
馬來非聯邦
衞生
概説
風土病及傳染病竝に其の防疫
衞生行政及衞生機關
醫療機關
醫師開業
衞生施設及取締
健康と保養地
財政
總説
財政機關
豫算
海峽植民地
馬來聯邦
馬來非聯邦
税制の大要
金融
貨幣制度
金融機關
金利
爲替事情
産業一般
農業
概説
耕地
土壌保存
小作制度
勞使關係
農業監督獎勵研究及情報機關
護謨
穀類及蔬菜・果實
産油植物
繊維植物
其他
家畜及家禽
林業
森林面積・材量
木材の名稱
森林行政
重要木材
其他の林産物
輸出入高
鑛業
概説
錫
其他の鑛物
勞働状態
鑛業法
水産業
概説
漁獲法
漁類
漁業起業目論見
輸出入
消費高
漁業法
工業
概説
鳳梨罐詰業
錫精錬業
護謨工業
搾油業
其他の小工業
土人手工業
泥炭加工業
商業
概説
主要商品の取引方法竝に商習慣
護謨現物競賣所
倉庫設備
商業會議所
保險業
貿易
概説
輸入貿易
輸出貿易
對日本貿易
勞働
概況
勞働者保護及指導
印度人勞働者
支那人勞働者
爪哇人勞働者
馬來人勞働者
賃銀
交通
道路
鐵道
自動車及電車
海運
通信
郵便
電信
電話
重要都市
新嘉坡
彼南
馬拉加
吉隆坡
一保
太平
芙蓉
バトパハ
旅行案内
各種交通機關
汽車
汽船
飛行機
市内交通機關
旅館
雜
度量衡
一般休祭日
各國領事
歴代總督
歴代統監
新聞・雜誌・其他定期刊行物
物價及指數
狩獵
外國人の入國及居住に關する要項
文献目録
*
英領北ボルネオ
地理
位置・面積・境界
山脈
河系及平野
歴史
年代記摘要
ボルネオ島發見時代
海賊時代
英人來住時代
氣候
概説
氣温
雨量
風位
人口
住民・宗敎
概説
言語
宗敎
政治
沿革
英領北ボルネオ勅許會社
本國に於ける會社の機關
總督
行政
立法
司法
敎育
衞生
概説
病院設備
財政及金融
財政
金融
關税率表-免税表
輸出入禁制品
特惠課税
農業
總説
護謨
米
古々椰子
煙草
サゴ椰子
土地の租借
林業
森林面積及材量
市場
木材の種類及用途
材質
鑛業
石炭
石油
金
鐵鑛其他
勞働
總説
爪哇契約苦力輸入
賃銀の支拂
勞働者輸入数
貿易
沿革
輸出入額
交通
道路
鐵道
海運
通信
郵便
電信
重要都市
ゼセルトン
パパール
ボーフオード
テーム
クダツ
サンダカン
ラハダト
クワオ
雜
度量衡及外國貨幣
休日及祭日
領事
歴代總督名
新聞・雜誌・定期刊行物
ホテル及旅館
文献目録
*
サラワク 附ブルネイ
地理
位置・面積・境界
山脈
河系及平野
歴史
年代記摘要
ブルネイ統治時代
ブルークの來沙以後現代に至る迄
氣候
概説
氣温
雨量
人口
概説
人口增加率
密度
住民
概説
馬來人
マラナウ族
ランドダイヤ族
シーダイヤ族
カヤン及ケンヤ族
ムルツト及ビサヤ族
支那人
言語
政治
概説
諮詢機關
英本國に於ける政治の機關
中央行政
地方行政
要部職員録
敎育
概説
英語學校
支那語學校
馬來語學校
衞生
概説
出生・死亡率
傳染病
病院設備
財政
概説
税制の大要
金融
通貨
銀行
金利
産業一般
概説
農業
概説
護謨
胡椒
サゴ椰子
米
古々椰子
其他の作物
土地及土地政策
林業
概説
海濱森林
内陸森林
木材の名稱
森林事業
鑛業
概説
石油
安質母尼
金
石炭
銅
貿易
概説
輸出入貿易
交通
道路
鐵道
海運
通信
郵便
電信・電話
重要都市
クチン
ミリ
旅行案内
雜
度量衡
休・祭日
領事
歴代國王
新聞・雜誌・其他定期刊行物
文献目録
*
蘭領印度
地理
位置
面積
地誌
山系
河川
平野及高原
湖沼
港灣及海岸線
歴史
年代記摘要
自古代至東印度會社の初期時代
自東印度會社の全盛期時代至現代
氣候
總説
氣温
雨量
風位
人口
總人口及州別人口
主要都市別人口
國籍及種族別人口
人口增加率
移民入國者
在住邦人人口
住民・風俗
總説
言語
スマトラ島住民
ボルネオ島住民
セレベス島住民
モルツケン群島及ニウギネア島住民
爪哇及マヅラ島住民
宗敎
總説
基督敎
囘敎
佛敎及其他の多神敎
政治
統治組織
總督
蘭領印度評議院
立法
國民參議院
國民參議院委員會
行政
官署系統(官署系統一覽)
政黨
司法
要部職員録
國防
陸軍
海軍
敎育
概説
敎育行政
敎育機關
豫備敎育
初等敎育
ミユロー敎育
中等敎育
高等敎育
衞生
總説
死亡統計
衞生行政
病院
疫病の種類
開業醫の資格
外國人醫師の開業
財政
財政機關及行政
中央政府歳出入總額
公債
税制の大要
自然人所得税率表
輸出税率表
輸入税率表
金融
貨幣制度及貨幣流通高
銀行
其他の金融機關
金利
邦人物産商の金融機關
外國爲替
各國投資額
農業
概説
土地制度
農業投資額
農園面積
農作物植付竝生産面積及生産高
農作物の輸出
蘭印農業の世界的地位
栽培協會及農事試験場
糖業
護謨
規那
茶
煙草
珈琲
油椰子
古々椰子
カポック
其他
牧畜業
概説
醫獸畜産行政
牧畜の種類
酪農業
輸出
林業
概説
林務行政
爪哇及マヅラの林業
外領の林業
輸出
鑛業
概説
鑛業行政
鑛業法の大要
對私人鑛業封鎖地帯及對特定鑛物保留地帯
鑛業投資額
重要鑛産物
石油
錫
石炭
金銀及其他鑛物
水産業
概説
漁業調査及取締
主要漁業地竝其状態
輸出入
工業
總説
機械製作業
セメント工業
紙巻煙草製造業
製紙工業
香水及石鹸製造業
ベニア箱製造業
麥酒醸造業
製菓業
製氷業
更紗製造業
製帽業
紡績工場設立の可能性
水力電氣事業
勞働
總説
勞働行政及監督
勞働關係法規
刑罰規定の漸進的撤廢
爪哇苦力の募集
勞銀
勞働者數
外國及外領出稼契約苦力數
爪哇苦力の特徴
勞働事件及失業問題
商業
總説
領内移出入貿易
物産市場
商品の取引方法
保險業
倉庫業
信用調査機關
商工會議所及其他之に類似する機關
市價
蘭領印度商業界に於ける邦人の地位
貿易
總説
輸入貿易
輸出貿易
對日本貿易
交通
道路
鐵道及軌道
自動車
飛行機
海運
通信
郵便
郵便料金
電信
電信料金
無線電信
電話
重要都市
バダビア
ボイテンゾウルホ
バンドン
ヂヨクヂヤカルタ
スラカルタ
スマラン
スラバヤ
マカツサル
メナド
バダン
バレムバン
バンヂャルマシン
ポンチアナ
メダン
旅行案内
爪哇旅行日程
各種交通機關
汽車
汽船
飛行機
自動車其他
旅館
雜
度量衡
法定休日及祝祭日
外國人入國及居住の注意事項
外國領事館所在地及領事名
和蘭王室
歴代總督
新聞・雜誌及其他の刊行物
文献目録
巻末折込地圖
南洋各地物産・交通・人口地圖
統計表目次あり