図書目録センソウ ボウリョク ト ジョセイ資料番号:000046507
戦争・暴力と女性 3
- サブタイトル
- 植民地と戦争責任
- 編著者名
- 早川 紀代 編者
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 2005年(平成17年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 10,230,図版[2]p : 挿図
- ISBN
- 4642062734
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/N84/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 1の編者:西村汎子 主要参考文献:p227-230
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
刊行にあたって
植民地と戦争責任―平和をつくる(早川紀代)
1 植民地公娼制度と日本軍「慰安婦」制度(藤永壯)
帝国支配と公娼制度・「慰安婦」制度
「酌婦」から「慰安婦」へ
植民地公娼制度の二つの画期
2 軍隊と公娼制度(今中保子)
軍都広島・呉と遊郭
公娼制度と軍人の性病
廃娼運動の高揚と挫折
3 総力戦体制と植民地
戦時下朝鮮における女性動員―一九四二~一九四五年を中心に(樋口雄一)
受益者か、それとも被害者か―第二次世界大戦時期の台湾人女性 一九三七~四五年(遊鑑明 大澤肇訳)
「満州国」における婦人団体(劉晶輝 鈴木晶子訳)
4 戦時下の抵抗(東栄蔵)
横田文子
千野敏子
5 基地の島・沖縄女の闘い―平和運動家・中村文子の軌跡(宮城晴美)
軍国教師への道
「世替わり」の谷間で
「子どもを守ろう」
再び「日本の世」へ
6 戦争未亡人と遺族会・未亡人会(北河賢三)
はじめに
敗戦と戦争未亡人
遺族会と未亡人会
7 被爆と女性―ヒロシマから(関千枝子)
原爆反対運動
被爆女性の苦しみ
8 現代日本における女性兵士=女性自衛官(山田朗)
現代における女性兵士
自衛隊の性格の変化
9 戦争責任のはたし方―リストラティブ・ジャスティスを求めて(早川紀代)
法廷が問うたこと
記憶・記録・歴史
リストラティブ・ジャスティスは可能か
コラム 現場主義と対話から、歴史を学び未来をつくる(須永有香里)
主要参考文献
執筆者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

