図書目録マッカーサー ノ メダマヤキ シンチュウグン ガ ヤッテキタ資料番号:000046498

マッカーサーの目玉焼き進駐軍がやって来た!

サブタイトル
戦後「食料事情」よもやま話
編著者名
高森 直史 著者
出版者
光人社
出版年月
2004年(平成16年)9月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
284p : 挿図
ISBN
4769812019
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Ta44
保管場所
開架一般
内容注記
巻末:参考とした文献・資料等
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
序にかえて
物語のはじまりは一個の卵から
コロンブスの卵
飢えた子供たちがいた
「まつかさげんすいさま」
マッカーサーの椅子
第1章 「終戦」を聞いた国民学校一年生
ただちに分散教育
終戦の詔勅の記憶
戦争末期と食糧事情
第2章 「進駐軍が来る!」
MPのうわさ千里を走る
物陰から見たアメリカ兵
マッカーサー、厚木上陸
風雲の厚木上陸前夜
降伏使節にアジの干物が一役
占領軍、横浜へ進出
昭和の無血開城
そのときニミッツ提督は…
危うく北海道じゃがいもは「ソ連産」
第3章 マッカーサーの卵
横浜ホテル・ニューグランド
食べなかったディナー
出てこない卵
食糧需給の実情
卵と日本人
食糧救済措置
学校給食
第4章 伝説の人ダグラス・マッカーサー
日露戦争とマッカーサー親子
「アイ・シャル・リターン」
生い立ち
アジアに対する関心
昭和のペリー
二千日の君臨
天皇との会見の伝説
第5章 占領軍と日本人
皇居と対面するGHQ本部
占領下の国民生活と台所事情
フリーマーケットの賑わい
「…でも暮らしいい」デモクラシー
共産主義との闘い
そのころ外地の日本人は
第6章 救世主のように
キリスト教化への努力
マッカーサーへの手紙
カナリアから鎧まで、贈り物のかずかず
救世主の自意識?
第7章 朝鮮半島の暗雲
にわかに若返ったファイトマン
日本人の目覚めとエネルギー
さらばマッカーサー
第8章 食糧危機脱出とマッカーサーの遺産
正調民主主義から農地解放まで
歌舞伎の復活
フェミニスト、かくあるべし
「日本人は十二歳」の一言が…
エピローグ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626