支那事変軍票史
- サブタイトル
- 編著者名
- 清水 善俊 著者
- 出版者
- [清水善俊]
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 6,11,380,図版[14]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 337
- 請求記号
- 337/Sh49
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 日本銀行調査局編集の「日本金融史資料昭和編」第二十九巻収録「支那事変軍票史」の全文に、軍票の写真などを追加して取り纏めたもの 著者年譜:p379-380 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
序説
凡例
前編 支那事変軍票ノ説明
緒言
第1章 軍費支弁通貨トシテノ軍票ノ意義
軍票ノ戦時財政上ニ於ケル地位
軍票発行ノ経緯
軍票ノ製造、発行及計理
軍票ノ名称、種類及使用地域
軍票ノ製造高、発行高及流通高
第2章 軍票工作関係機関
概説
中央機関
現地軍(派遣軍又ハ派遣軍司令部)
財務官及同事務所
其ノ他ノ現地官庁
金融機関
第3章 軍票工作ノ概要
軍票工作ノ意義
通貨、金融上ノ諸対策
奥地軍票片交換制度
物質ニ依ル軍票工作
物資搬出入取締制度
金融、物資以外ノ軍票工作
第4章 軍票価値維持資金
軍票価値維持資金ノ概要
乙資金
乙資金B勘定(乙B資金)
丙資金
丁資金
軍票価値平衡資金
伊資金
呂資金(酒保資金)
波資金(波預金)
K資金
其ノ他ノ資金
第5章 支那事変軍票本質論
支那事変軍票ノ本質
支那事変軍票ノ一般通貨性
支那事変軍票ノ管理通貨性
支那事変軍票ト物資ノ裏付
支那事変軍票ト通貨戦
新通貨(儲備券)ノ地盤開拓者乃至其ノ育成
後編 軍票工作ノ推移
緒言
第1章 支那事変発生当時ノ現地通貨情勢
支那ノ弊制改革ト支那事変ニ於ケル法幣ノ地位
事変発生当時ノ日銀券ノ地位
第2章 日銀券、軍票併用時代ノ通貨工作 事変発生ヨリ十三年十月迄)
概説
日銀券(円貨)ノ状況ト其ノ対策
軍票流通拡充工作
第3章 軍票一色化工作 十三年十一月ヨリ十四年十二月迄)
軍票一色化ノ必要ナリシ事由
中支奥地軍票一色化工作
奥地軍票一色化以後ノ軍票流通状況ト円
上海円相場ノ暴落ト其ノ対策
上海地区軍票一色化工作
第4章 軍票工作ノ積極的推進過程 十四年十二月ヨリ十六年十一月迄
軍票工作積極化過程ノ概要
揚子江開放声明ト軍票工作
華興商業銀行券ト軍票工作
新中央銀行工作ト軍票工作
軍票工作積極化前後ノ軍票事情
積極的軍票工作ノ推進
積極的軍票工作ノ成果
租界不安ニ伴フ軍票急騰ト其ノ対策
戦費節減ニ関スル施策
米英ノ対日支資産凍結ト軍票工作
情勢急変準備ト軍票工作
日銀券相場ノ推移ト特別円制度
第5章 大東亜戦争勃発以後ノ軍票工作 十六年十二月ヨリ十八年三月迄
大東亜戦争勃発以後ノ軍票工作概要
大東亜戦争勃発直後ノ軍票工作
中支通貨処理方針ノ検討ト其ノ決定
儲備券ニ依ル通貨統一工作
中支通貨処理方針ノ審議ト軍票工作
軍票相場正金建値ノ儲備券建実施
新旧法幣ノ特別交換ノ実施並ニ等価離脱声明ト軍票工作
新旧法幣全面交換ト軍票工作=軍票儲備券一体化工作
銭荘ノ軍票取引許可制ノ実施
旧法幣ノ使用禁止及流通禁止ト軍票工作
武漢地区及南支方面ニ於ケル軍票工作
日本銀行ノ儲備銀行ニ対スル借款供与ト日本側ノ儲備券調達方法ノ確立
軍関係所要旧法幣ノ調達使用状況
第6章 軍票新規発行廢止ニ関スル諸工作
軍票処理ノ根本方針ト軍票新規発行廃止ノ気運並ニ条件ノ醸成
軍票処理ノ具体的方針ニ関スル意見ト軍票処理要綱ノ決定
軍票新規発行廃止準備期間中ノ軍票工作
軍票新規発行廃止ノ準備工作
軍票新規発行廃止ノ実施
追録 軍票新規発行廃止後ノ現地通貨金融状況 十八年四月ヨリ同年九月迄
附録
軍票ニ関スル規定集
中支那ニ於ケル円系通貨ノ軍票統一ニ伴フ諸通牒、発表文等
軍票関係統計集
現地重要事項日誌
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

