図書目録リジョウダイ ノ ハッピャク ハチジュウヨンニチ資料番号:000046327

鯉城台の八八四日

サブタイトル
広幼四十七期生史
編著者名
出版者
広島陸軍幼年学校第四十七期生会
出版年月
1995年(平成7年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
359,51p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
396.07
請求記号
396.07/R39
保管場所
閉架一般
内容注記
広島陸軍幼年学校第四十七期生年表:p15-40  折込み図あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
はじめに
刊行によせて(高谷武)
序文(板坂彰)
序にかえて(水谷勝人)
敗戦を共にしたご縁(萩原兼則)
序に代えて(岡今朝像)
47期文集に寄せて(尾尻重巳)
写真(広幼正門)
廣島陸軍幼年学校第四十七期生年表
印象に残る出来事〈アンケート集計〉
印象に残る日常行事〈アンケート集計〉
投稿◇試膽会(正司宏)
投稿◇陸軍病院入院の思い出(前田昌亮)
印象に残る郊外教育〈アンケート集計〉
印象に残る映画〈アンケート集計〉
画(肇国神社・附廣島陸軍幼年学校校歌)(故清水昭)
幼年学校志望から受験、入校まで
投稿◇入校まで(故清水昭)
投稿◇幼年学校受験前後のこと(伊藤豊)
入学試験はいつ、どこで?
入校式まで
写真(瀧本・西本校長、渡辺・高山訓育部長、吉田教頭)
晴れて廣幼47期生へ
入校を延期した5人
入校式
納金制度と特待生
学班・運動班
入校時訓育班・学班・寝室編成表
投稿 訓育部長賞(大同享)
投稿 運動班月見会(山本良雄)
北九州現地訓練
投稿 現地訓練の断片(吉田[櫛野]昭司)
資料 昭和十八年度第一学年現地訓練計画表
室積游泳演習
投稿 室席游泳演習の思い出(古川[立身]安生)
資料 モールス信号合調音表
最初の夏季休暇
投稿 初の夏季休暇顛末記(山本良雄
投稿 幼年茶目の頃の私の“性”(柳本博朗)
投稿 ビリケンとタージ
一年中期
投稿 原村の思い出-旨かった松茸(松迫和夫)
投稿 恩賜と鉄拳制裁(伊達伸吉)
一年後記
投稿 「殴られの縁」(橋本昭三)
投稿 リンチ第一号(村井満寿男)
写真(校庭から鯉城を仰ぐ)
二年生・前中後期
投稿 「行軍演習」(若松八郎)
投稿 最後の運動会の想い出(竹内允志)
投稿 広幼の文官教官たち・抄(清水康弘)
投稿 ラサール教官のこと(岸川馨)
投稿 ロシア語教育(岩倉勝美)
投稿 幼年学校と音楽(島昭彦)
或る手紙
投稿 御真影歩哨(木原喬)
三年生前期から終戦
投稿 疎開反対(堀内章)
投稿 陛下のために死ぬのはご免だ-或る手薄の話(井上清直)
投稿 最後の夏季休暇の想い出(飯島和夫)
投稿 最後の休暇の行動(古屋喜作)
投稿 生きねばならぬ命を自覚(上谷親夫)
投稿 昭和二十年八月六日~昭和二十年八月十五日(興梠展康)
投稿 最後の夏休みについて(本田貢)
投稿 広島での原爆との出合い(近常正輝)
投稿 「被爆宇都宮君の最後を看取る」(石内昌夫)
投稿 被爆者手帳申請書(附・被爆証明書)(菰方利明)
投稿 広幼47期生が死を覚悟したとき(十川晋)
投稿 『原爆救援隊』(故高橋龍起)
写真(八月十五日の或る同期生の日誌)
終戦、そして復員
投稿 疎開・被爆・復員、そして復員直後(松本博)
復員・そして今日まで
投稿 終戦後最初の海外旅行(早瀬登)
亡き人々を偲ぶ
福井寛治生徒監
鮫島徳行君
高橋龍起君
菊池五郎君
笠井種雄君
投稿 “ボデ”-笠井種雄のこと(上谷親夫)
麻生啓自君
里見敦君
宇都宮和典君
鵜飼昇君
本部榮一君
横山博君
訓示・所懐・注意・心得集
(附・勅語 勅諭)
入校式校長訓示(18・4・1)
新入校生徒父兄に對スル訓育部長口演要旨(〃)
現地訓練出発校長訓示(18・5・15)
聖旨奉戴日所懐(18・4・21)
游泳演習訓示(18・7・24)
山地訓練訓示(18・9・25)
年末年始訓示(18・12・24)
外泊帰省に際しての注意(〃)
連続野外訓練訓示(19・5・16)
田端八十吉校長着任訓示(20・4・7)
西本校長着任訓示(19・7・19)
西本校長生徒父兄宛て着任挨拶(19・7・30)
高山訓育部長夏季休暇に当たっての父兄宛て書簡(19・8・4)
板坂・水谷両生徒監父兄宛て挨拶状(19・9)
陸軍大臣稔彦王訓示(20・8・17)
校長訓示(20・8)
終戦の詔勅(20・8・15)
陸海軍人ヘノ勅語(20・8・17)
陸海軍人ヘノ勅諭(20・8・25)
田端校長復員式訓辞(20・8・30)
あとがき
資料集
〈受験・採用・入校時間関係書類、在校中配布書類ほか〉
別冊付録
廣島陸軍幼年学校要覧〈故宇都宮君遺族提供〉
廣島陸軍幼年学校生徒心得〈故鮫島徳行君遺族提供〉

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626