図書目録ダイヒャクゴジュウク ヒコウジョウ ダイタイ資料番号:000046297

第一五九飛行場大隊

サブタイトル
その戦歴と追想
編著者名
出版者
一五九飛大会事務局
出版年月
1987年(昭和62年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
196,29,図版[9]p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
396.8
請求記号
396.8/D18/1
保管場所
閉架一般
内容注記
付:会員名簿
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
序文にかえて(富田徹)
発刊のことば(服部菊雄)
はじめに(園部良一)
地図
第一五九飛行場大隊移動および選挙図、支那派遣軍態勢図、中国方面第五航空軍展開図、朝鮮方面第五航空軍展開図(飛行部隊関係・飛行場大隊関係)、ソ連第一極東方面軍進攻図
その戦歴
部隊作戦行動概要(園部良一)
九九式襲撃機・四式重爆撃機(原田茂画)
その追想
思い出の記(原田茂)
部隊長三つのの顔(服部菊雄)
語り部(磯貝正一)
曹長の手記(山中一)
軍医の思い出(富田徹)
上海駐屯・隊付軍医の一年間(石原直)
主計班の思い出(石村暢五郎)
上海物語(森口篤夫)
思い出すまゝ(狩山文男)
地区司令部の思い出附野間副官のこと(安井清之)
上海から平壤への想い出(小林芳雄)
戦斗詳報(加藤政則)
虹橋の悪夢(垣花恵辰)
思い出さまざま(荒川磯三郎)
八月十五日前後(佐藤恭一)
飛行場勤務班の思い出(永田敬信)
なつかしい虹橋回顧(一花馨)
敵との遭遇(虹橋での二回の空襲体験)(木下晃一)
運命の岐路─飛大転属(乾常美)
一五九飛大の思い出(齊藤喜美雄)
終戦の思い出記(清野秀二)
久しき事に想を得て(横田直二)
電気工手としての思い出(大井憲)
通訳になっての思い出(谷中久治)
思い出の記(宮崎武臣)
一暗号手の暗い思い出─秘密の部屋(越智勝吉)
私と衛兵(中村嘉矩)
自動車小隊と私(深津敏雄)
便りにかえて─忘れられない一言(松本秀雄)
思い出便り(原信明)
運命と生と死(古野純一郎)
抑留生活前後の回顧(柴草清治)
虜愁歌─短歌と詩(乾常美)
私の記録(岩田行雄)
スターリン工場での出来事(加藤政則)
私のエラブガ抄(佐藤学)
私のエラブガ(服部菊雄)
エラブガ雑記(石原直,一花馨,広嶋仁,永田敬信,金子秀次郎,塩田英治)
瞼を閉じて─トビリシ収容所の思い出(伊藤英男)
アングレン収容所の記(奥田章)
老後の便り(大久保清)
ある手紙(小島良蔵)
「弱体兵」としての体験─延吉農耕記(岡村悦太郎)
苦役の日々─延吉の思い出(黒沢利作)
苦難の思い出─内戦にまきこまれた弱兵(秋元理市)
戦友と別れて─延吉から敦化へ(山田卯吉)
反革命と望郷の思い出(森繁夫)
松葉汁(松岡健一)
平壤から飛行機脱出記(佐藤弥生)
南鮮への脱出(原田政次)
南京から佐世保へ(江間登喜治)
私の戦中、戦後奮闘記(森岡通豈)
地図
上海附近図、上海市街図、平壤附近図、平壤市街図、ソビエト領内収容所分布図、虹橋飛行場略図、王浜飛行場略図、大場鎮飛行場略図、平壤飛行場略図
一覧表
指揮系統表・部隊編成表、第一五九飛行場大隊編成表、部隊内容一覧表、徴集年別兵員表・役種別兵員表、部隊員出身府道県別表、関係航空部隊略歴
おわりに(乾常美)
編集事務後記(園部良一)
会員名簿
表紙絵(前田薫)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626