破竹五十年
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- [破竹会]
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 9,343p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.1
- 請求記号
- 397.1/H11
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 海軍経理学校第八期補修学生任官五十周年記念
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
序文
祭文
特別寄稿
破竹五十年に思う(田中義夫)
ブルドーザー工事会社の宝物(南正一)
第一斑
随感(安藤泰)
好運の判断(小木曽本雄)
この頃(影井梅夫)
忘れ得ぬ終戦まぎわの大湊空襲(河内山一夫)
身辺雑記「破竹」から二十年を経て(佐藤忠義)
閑人雑感(塩見英次)
日本語再発見(鈴村信吾)
究極の公共用路上駐車場か?夢物語か?!(田中謙次郎)
ささやかな海軍(中川理一郎)
思い出あれこれ(新原健四郎)
近況報告(松村憲一)
「無題」敗戦後の香港収容所(遊佐上治)
学生と共に四十五年(吉武孝祐)
私の海軍こぼれ話(和田篤)
早田和正の軌跡(泉有)
第二班
復員から今日まで-私の履歴抄(赤沢璋一)
三菱商事の新会社-妻逝く(飯田亮三)
私の戦後(加藤信)
忘れられぬ苦闘の昭和二十年(川西敏雄)
その後四十五年(関暢四)
沖縄に在勤して(高杉幹二)
ラバウル交友録(高橋新二)
落ちこぼれ海軍士官の戦中戦後(海軍が好きな理由)(鶴岡寛)
これまでの五〇年を振り返って(鶴海良一郎)
旧海軍の文化水準とアメリカ人捕虜(中里久夫)
近況報告(別所汪太郎)
神護景雲(水上喜景)
人生土俵残ッタ残ッタ後ガナイ!!(森岡武三)
音楽との出会い(山口雅也)
余生(山本道)
第三班
私の今の仕事について(網野誠)
近況心境(伊東安次郎)
敗戦後生活の回顧(今井一郎)
処世観の変遷(窪田俊彦)
「昔の話」(志村清一)
「皇紀二千六百五年」そして「モーツァルト」(多田進)
「戦争」への私見(竹内直一)
骨折の記(玉置康雄)
キャノン機関とのかゝわり-終戦後の奇妙な体験(中村信夫)
生きながらえる(長瀬恒雄)
二人の葉隠武士-九鬼隆造と早田和正(西脇教二郎)
随想(槇野勇)
平松一道君を偲んで(南毅)
吾が愛する帝国海軍の光と影(森下富夫)
サイパン(和田力)
大正男の子守唄(渡邊牧太郎)
第四班
日本人の人間像を求めて(上東野正二)
随想“出会い”(昆固)
亡友永野厳雄君を偲ぶ(鈴木光一)
雑感(中島義彦)
任官五十周年を迎えて(桧垣徳太郎)
海軍回顧(森本修)
会員短信(足立順太郎,田中正純,谷川義文,中村作一(遺稿),米内剛政)
第五班
思い出の記(荒井整)
近況(今西慶三)
水雷艇「雁」を思う(大木幹雄)
二人の死(木村筆雄)
鎮魂「最上」の短現主計科士官(乙竹利清)
治安の危機を越えて(糟谷等蔵)
海軍時代の回想と現在(岡本靖彦)
病床より(遺稿)(木村久雄)
偶感(小泉準蔵)
私の散歩(近藤武夫)
「一に運」の幸せだけれど(佐藤丈夫)
瑞鶴菊地艦長の思い出(鈴木喜治)
太平洋戦争という暴挙(西原林之助)
愛宕・サイパン・軍令部(増井潔)
回想雑感(宮川健一郎)
第六班
実体的眞実を求めて(笛吹亨三)
海軍史刊行のこと(鵜澤昌和)
閑居(岸本升)
春爛漫(渋谷和)
海軍生活追想(関野直輔)
“サラリーマン”をしたたかに生きる(宮坂義一)
我が林住期(湯原孝久)
第七班
思いつくまま…(井上憲一)
「遥かなるその日」(内田宏)
此の頃の毎日(佐藤英夫)
海軍で歩いた道(須磨未千秋)
七十の手習いと近況(西澤恭三郎)
近況報告に代えて(本宮荒砥)
「戦後」の終り(門司良弼)
回想と近況(山崎淳一)
追記故梶尾映一君のこと(山崎淳一)
思い出と近況(山田敬藏)
第八班
佐世保の今と昔(安藤正男)
海軍の集い(池田弘)
花鳥諷詠(石川恭三)
『響の榮光』編集長の記(梅澤祥一)
「癌」と言われて(川頭力)
その後の交友抄(亡き力石、芦矢、小林の思い出)(北脇泰夫)
亡き妻の墓前での報告-十二回忌に当り(貞広達次郎)
不動産鑑定士として歩んだ道(高田寿史)
随想-幾山河を越えて(立岡英夫)
海軍時代の思い出(藤井勝志)
やり直しの人生(森保)
海上自衛隊へ出向(山田泰造)
近況雑感(山脇正勝)
海軍時代-金欠病の思い出(山野幸吉)
会員短信(土方静彦,菅谷秀夫)
遺族通信-兄の陣中日記米国から戻る(中山富司男)
第九班
海軍と第一ホテル(秋田兼三)
旧婚旅行もまた楽し(有馬元治)
新潟の未来に寄せて(伊奈重煕)
海軍経理学校卒業してより五十年(岩本治郎)
供述心理学者トランケルを思う(植村秀三)
“破竹”その後(亀徳正之)
近況ご報告(白石國彦)
近況(関誠之)
戦後あれこれ御報告(高田馨)
参議院議員の引退にあたって(遺稿)(中西一郎)
近況報告(楢崎健次郎)
国選弁護(西尾善吉郎)
戦記を読む(松本芳晴)
記憶に残る人の言葉(宮崎静二)
会員短信(堀口智一)
第十班
北方四島に思う(荒居辰雄)
山岳遠望(尾中悟)
「霧島の最期」その後(小林道雄)
地に爪痕を残す(沢登源治)
ラバウル戦犯裁判異聞(下門祥人)
追記(下門祥人)
負けじ魂(松浦大三)
私はマンゴーをたべない(松岡磐木)
近況(武川祥作)
「最後の闘い」(森弘)
「破竹」出版後二十年(吉國二郎)
四空・七〇二空のこと(遺稿)(高田浩令)
第十一班
ゴルフ談義(伊藤菖一郎)
愛する祖国(大竹進)
海軍士官任官五十周年(大塚栄一)
我が海軍生活と社会生活(黒澤亮)
「破竹」五十年(澤木正男)
近況と中国の思い出(塩田孝道)
二人の海軍報道班員(高戸顕隆)
回想二遍(高見澤二郎)
千島というところ(竹下一記)
高木軍医中尉のこと(西村栄一)
破竹の詩(原田明)
ロッキー漫想(藤岡泰周)
休むに似たり下手の考え(藤崎章)
青年(遺稿)(橋本陸男)
第十二班
その後(小田部康)
同期の桜(大宮五郎)
硫黄島の思い出(岡田覚夫)
飛鳥・中国クルーズ(柿沼幸一郎)
随想(母の死)(隈崎幸二)
「海軍生活の想い出」(倉澤二郎)
近況お知らせ(澤原梧郎)
近況(清水辰彦)
近況(園部秀信)
我が健康の記録(辻俊郎)
人生七〇年と海軍以来半世紀を顧みて(枡本辰郎)
戦後ノ記(牟田口衛那)
「命運について」(村林勝英)
大宮敬子さんの思い出(西脇教二郎)
「総会を終えて」(西脇教二郎)
編集メモ(高戸顕隆,松本芳晴)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626