ちぎれ雲
- サブタイトル
- 第十五期海軍飛行科予備学生の記録
- 編著者名
- 出版者
- [第十五期海軍飛行科予備学生同期会]
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 16,326p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.8
- 請求記号
- 397.8/C43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 第15期海軍飛行科予備学生
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
序
海軍飛行科予備学生の小史
戦死者名簿
分隊編成表
部隊長・分隊長・分隊士
松浦勉少佐の自刃
「松浦少佐自刃ニ寄ス」
松浦少佐履歴書
記念誌発刊を祝って(尾碕武夫)
十五期四分隊長の想い出(市瀬信)
「土空」十五期学生の思い出(千代谷忠成)
分隊長の記(平野憲郎)
ラバウル(岡田嘉久)
着任(小林勝三郎)
終戦処理(小林勝三郎)
土空時代(門田豊)
終戦の日の想い出(山田光男)
無縁佛の英霊(小野茂)
想い出(柴田了)
ある飛行科の教官(長沢弘)
操縦訓練回想(久保田嘉久)
基礎教程
一枚の写真(吉里邦夫)
入隊までの日記抜粋(園部恭一)
土浦海軍航空隊の思い出(町田精一郎)
入隊から終戦まで(一)(榎本悟)
第一六分隊のこと(田口公明)
「日記抜粋」(武田健次)
貴様と俺(五十嵐三郎)
総員起こし五分後(大橋定市)
初びんたと小田甲板(中村瑞穂)
修正の快感(三宅文俊)
厳冬訓練のなかで(野澤俊一)
六つ目の軍人勅諭(小林栄次)
予備学生の罰直(安藤誠之)
忘れられないあの時の味噌汁(三浦四郎)
天盃拝受のこと(板倉勝宏)
想い出を辿って(江藤哲巳)
断腸の記(大野達雄)
土空の想い出(一)(畠山元彰 一男)
当時の日記から(一)(潮崎実)
「土空日記」(川上周彦)
自啓録(中島秀雄)
所感(蜂谷宣彦)
操縦
神立分遣隊開隊式の日(竹中正義)
神立の想い出(上甲忠義)
思い出の記(延藤一男)
上陸どめ(鬼頭謙一)
忘れ得ぬ思い出(大橋定市)
私設下宿(深沢清広)
任官式とその感懐(小堀好夫)
土浦から福井への短命な日々(北尾眞一)
海軍時代の想い出(葛西芳隆)
飛行予備学生の想い出(松下哲三)
入隊から復員まで(三重野幸一)
土浦・福井で考えたこと(牧野春雄)
土空の思い出(堀義明)
三里が浜のことなど(姉崎義郎)
神龍回顧録(島田秀雄)
土空の思い出(二)(畠山元彰)
入隊から終戦まで(二)(榎本悟)
偵察
P51の銃撃(絹谷政之)
館砲余話(湯浅敏男)
偵察分隊の陸戦訓練(西村真二)
十三期先輩の特攻出撃前(西村真二)
夜光虫(平川健喜)
無条件降伏前後(安藤誠之)
大阪警備隊附を命ず(宮原一郎)
終戦後の着任(西村真二)
副直将校の記(湯浅敏男)
偵察分隊その後(上田倫行)
海軍保安隊勤務(佐々木光雄)
詫間空にて(小林栄次)
大阪海兵団慰霊祭(板倉勝宏)
鎮魂の篇(植木良雄)
終戦前夜(田口公明)
勝たずんば死すとも帰らじ─父(矢倉達夫)
陸土から予備學へ(石嶋徳三)
要務
短い海軍生活の思い出(竹村保治)
敵機来襲(坪川秀雄)
桜章一つの重さ(城敏夫)
土空から滋賀空・鴨池空へ(諸井正生)
入隊より百里原基地まで(輿水清次)
第十二航空廠のこと(原徹)
昭和二十年八月九日(富士山晃一)
記憶に残る二ヶ月(速水宏)
新参分隊士の仕事(秋元覚太郎)
宇佐空勤務(堀口武司)
故神谷少尉の原爆戦死を悼む(小川豊寿)
想い出すままに(田中光雄)
土浦空襲
或る予備学生の死─猿田中尉の霊に捧ぐ(森良一)
〝土空被爆の日〟(熨斗一行)
土空空襲の思い出(村松濱代)
土浦の長い一日(安藤誠之)
灰色の雲の下で(関原三郎)
空襲当日の思い出(小林修一)
空襲(越智梓)
土浦空襲の日(大川亘)
感想文・その他
海軍の思い出(澤田久雄)
「話したかったこと」「離さなかったこと」(佐藤勉)
戦争への回想(中本一男)
回想雑感(中村辰尾)
わだつみの像(園部恭一)
ラグビー人生と海軍航空隊(斉藤徹)
第十五期海軍飛行予備学生の悲哀(植田倫行)
わが母(伊藤清)
思い出の地を訪ねて(田中光雄)
わたくしにとって、海軍予備学生とはなんであったか(加藤尚文)
土浦の思い出(三重野幸一)
兄の戦死(大原静枝)
二人の米人パイロット(大村鍠太郎)
特攻機「神竜」について(編集委員)
〔資料〕
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

